朝、登校すると副校長先生が“おはよう!”とエントランスで出迎えてくださいます。その明るさ、元気さが伝わるのでYAMANOTEの学生たちは、毎日、元気いっぱいです!
毎日、手を動かすことで技術も向上します
美しいケーキの写真にウットリできる図書室
先輩方が残された飴細工作品の素晴らしさ!
現在は製菓の基本事項を繰り返し学んでいます。例えば、シュークリーム、エクレア、リングシュー、クロカンブッシュ(プチシューを積み上げたタワー)というように基本から派生させる形で内容が変化していくため、自然にシュー生地に精通していける仕組みになっており、今後、何が待ち受けているのか大いに楽しみです!
小学5年生の時に自分が興味を持つ職業について調べる授業があり、私は製菓について深掘りしました。その時、「ウェディングケーキには新郎新婦の繁栄や豊かさへの願いが込められている」と知り、ブライダル・パティシエになることを決心。だから、私の夢は世界に一つだけのウェディングケーキをつくれる人になることです。
時間をかけてじっくり学びながら実力を蓄えられる3年制のコースに魅力を感じてYAMANOTEに入学することにしました。また、自分が進みたいと思っているブライダルに特化したクラスの存在も学校選びの大きな要因です。
将来、自分が働いている姿を想像できる分野に進むことが一番ではないでしょうか。その姿を思い浮かべれば、今、自分が何をすべきか、どのように勉強すれば良いかもわかり、それがモチベーションになると思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 製菓実習 | 公衆衛生学 | 食品学 | 製菓実習 | ||
2限目 | 製菓実習 | 製菓理論 | 社会 | 製菓実習 | ||
3限目 | 食品衛生学 | 製菓実習 | 製菓実習 | 製菓実習 | 栄養学 | |
4限目 | 食品衛生学 | 製菓実習 | 製菓実習 | 製菓実習 | ||
5限目 | ||||||
6限目 |
トリプルコースは、1年次に製菓の基本、2年次に調理、3年次に製菓の応用を学ぶカリキュラム。毎日の実習を繰り返すことで技術を養いながら就職についてもゆっくり考える時間もあります。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。