
実習を通じて生クリームの絞り方やフルーツの飾り方など、さまざまなデコレーション方法を習得。今では、お店で売っているようなケーキを家でも作れるようになりました!

デコレーションについて、みんなで相談

接客に必要なマナーや礼儀作法も勉強します

たくさんの友達との出会いは宝物です!
実習では製菓や製パンだけでなく、カフェメニューやドリンクまでさまざまな内容を学んでいます。お菓子作りはもともと好きでしたが、入学してからは作れるお菓子や料理がどんどん増えて、毎日とても楽しいです!授業では先生の言葉や気をつけたいことなど細かくメモを取り、休日にノートにまとめるようにしています。
全国スイーツ&カフェコンテスト出場に向け、学内選考に挑戦します。試作に向けてミーティングを行い、「手みやげスイーツ」をテーマに、オリジナルのロールケーキを作ることに。みんなで意見を出し合い、先生からもアドバイスをもらって2種類製作し、桃のロールケーキを採用。今後も試作を重ね、本番に臨みます。
オープンキャンパスに参加した際、先生や先輩方が優しく相談に乗ってくれて、この学校で頑張りたいと思ったからです。優しく気さくに話しかけてくれて嬉しかったです。
オープンキャンパスでは、ケーキ作りやラテアートなどの体験イベントがあります。在校生や先生方と話す機会でもあるので、学校について聞きたいことや気になることがあれば、一度、参加してみるといいと思います!
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1限目 | 製菓・製パン実習I | カフェ・ドリンク実習I | ||||
| 2限目 | 製菓・製パン実習I | 製菓・製パン理論 | カフェ・ドリンク実習I | タブレット演習 | 栄養学 | |
| 3限目 | 製菓・製パン実習I | 製菓・製パン理論 | カフェ・ドリンク実習I | 食の安全 | サービス知識と実践 | |
| 4限目 | 製菓・製パン実習I | カフェ・ドリンク実習I | 食の原材料・材料学 | |||
| 5限目 | カフェ・ドリンク実習I | 製菓・製パン実習I | ||||
| 6限目 | カフェ・ドリンク理論 | カフェ・ドリンク実習I | カラーコーディネート | 製菓・製パン実習I | 未来デザインプログラム | |
| 7限目 | カフェ・ドリンク理論 | カフェ・ドリンク実習I | 製菓・製パン実習I | ホームルーム | ||
| 8限目 | カフェ・ドリンク実習I | 製菓・製パン実習I |
1年間にスイーツ、パン、カフェ、ドリンクで合計480時間の実習を受けられます。授業は少人数制なので、分からないことがあればすぐ先生に質問できる環境です。週に数日、飲食系でアルバイトをしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。



