卒業後の進路データ(2024年3月卒業生実績)
- 卒業者数
- 83名
- 就職希望者数
- 78名
- 就職者数
- 78名
- 就職率
- 100% (就職者数/就職希望者数)
- 進学者数
- 3名
<進学先>倉吉総合看護専門学校 助産学専攻科、新潟大学 養護教諭特別学科
就職実績(2024年3月卒業生実績)
医療・福祉業界
国立病院機構鳥取医療センター、国立循環器病研究センター、国立病院機構松江医療センター、鳥取県立中央病院、明和会医療福祉センター、垣田病院、山陰労災病院、島根県立中央病院、豊岡病院、公益財団法人浅香山病院、鳥取赤十字病院、岩美病院、谷口病院、博愛病院、松江赤十字病院、兵庫県立病院、鳥取市立病院、鳥取県立厚生病院、北岡病院、鳥取県済生会境港総合病院、出雲市民病院、神戸市民病院機構西市民病院、国家公務員共済組合連合会三宿病院、鳥取生協病院、仁厚会、出雲市立総合医療センター、鳥取大学医学部附属病院、兵庫医科大学病院、島根大学医学部附属病院、横浜市立大学附属病院、神戸大学医学部附属病院
公務員業界
智頭町、八頭町、南部町、印南町(和歌山県)
資格取得
卒業と同時に看護師と保健師の受験資格を取得可能。全員合格を目指して全力でサポートします。
4年間で看護師と保健師の国家試験受験資格が取得できるよう、実習を中心とした段階的なカリキュラムが組まれています。所定の単位を取得することで卒業と同時に看護師と保健師の受験資格を得ることが可能。全員合格を目指して、教員が学生一人ひとりを徹底的にバックアップして授業を進めていきます。またこれからの看護は訪問看護や介護の場などますます活躍の場が広がり、従来の知識や技術に加え、時代のニーズに応えられる臨機応変さが必要です。本学では独自の「地域包括支援分野」などがカリキュラムに加えられ、教員はもちろん、施設の職員など地域と連携した学びを大切にし、体験を通して適応力を身につけていきます。
主な目標資格
看護師<国>受験資格、保健師<国>受験資格、養護教諭二種免許状<国>
就職支援
万全のサポート体制で、学生一人ひとりの就職をバックアップ。
本学では、学生が自分なりのキャリアデザインを描いて学生生活ができるように1年次からキャリア形成のための授業を配置しています。就職活動を行うにあたって、県内外の求人情報および病院見学・インターンシップの案内等の情報を、随時メール配信と掲示により提供・周知しています。さらに、キャリアガイダンスを開催し、就業意欲の涵養を図るとともに、チューター・担任・キャリア支援委員・看護職育成委員とキャリア支援部スタッフがスクラムを組み、一人ひとりの学生の進路相談に応じるとともに、履歴書作成指導・小論文対策・面接指導対策など学生個々に応じたきめ細かな支援体制を整えています。