教養試験の科目を基礎から学びます!
時にはクラスメイトと協力して取り組むことも
パウダールームで、メイク直し中
現在意欲的に取り組んでいるのは、公務員試験対策に必要な科目の学習です。高校までで学ぶ政治や経済などの科目と、数的推理や判断推理などの公務員試験特有の科目を学び、日々理解を深めています。毎日コツコツと地道に努力することの大切さや、友人と協力してお互い頼り合うことの大切さを学びました。
市役所職員となって地域の方々に寄り添い、頼られる人になりたいです!地域の活性化への問題や、そこに住む人々の暮らしを担う行政機関で働く職員に興味を持ったのがきっかけで志すようになりました。今後は、事務職員として必須のPCスキルを身につけ、身につけたビジネススキルを証明する資格を取得したいです。
教室やパソコンルームだけでなく、学生ホールやパウダールームなど綺麗で整った施設がある点が、学生生活を送る上でとても魅力的だと思いました。入学前に校内を見学したことがきっかけになりました!
公務員試験合格を叶えるだけではなく、就職後に役立つ力をつけられることが大きな特長。大原に入学することで、普段からの学習を通じて継続力が身につきます。分からない問題はそのままにしないようにしましょう!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 数的演習 | 地理演習 | 日本史演習 | 試験対策 | 数的演習 | |
2限目 | 数的演習 | 地理演習 | 日本史演習 | 試験対策 | 数的演習 | |
3限目 | 面接対策 | 作文対策 | 官庁ガイダンス | 作文対策 | 面接対策 | |
4限目 | ||||||
5限目 | ||||||
6限目 |
基本的に1日でひとつの科目を午前、午後に分けて学習します。午後の授業の後はSU(スタディーアップ)の時間で、現在は面接対策が主ですが、1年次は自主学習などをすることも多いです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。