プログラミング実習は仲間と協力し進めます
校舎外観。1Fには綺麗なロビーがあります
地域の夏祭り・松本ぼんぼんに参加!
授業で一からプログラミング言語を教えて貰いながら、学んだ知識やスキルを駆使して自分でアプリを作成しています。IT関連の豊富な知識と専門性の高い技術力を持った先生方のサポートのもと、友人達と助け合いながら学ぶことの大切さ、コミュニケーションを取り合いながら目標に進む楽しさに気がつくことができました!
様々な人に役立つシステム、お客様の要望に沿ったシステムを作成する仕事に就いて、職場の仲間と協力しながら、クライアント様も制作チームも満足のいくクオリティのシステムを完成させたいです。そのため、授業で得たIT知識の基礎や技術を確実に身につけること、友人との積極的なコミュニケーションを心がけています!
取得を目指せる資格の数が多いことや、高難易度の資格を保有した、専門知識の豊富な先生方が学習面もサポートして下さることに魅力を感じて進学を決意。オープンキャンパスで先生方の話を聞いたことがきっかけです。
IT知識ゼロからでもしっかりと覚えられるカリキュラムが組んであります。本校に入学することで、自分から率先して何かに取り組む力がつくと思います。入学後は学校内外の行事に参加してみることをおすすめします!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | プログラミング実習 | データベース実習 | クラウド技術実習 | システム開発実習 | フレームワーク実習 | |
2限目 | プログラミング実習 | データベース実習 | クラウド技術実習 | システム開発実習 | フレームワーク実習 | |
3限目 | クラウド技術実習 | システム開発実習 | フレームワーク実習 | プログラミング実習 | キャリアデザイン | |
4限目 | ||||||
5限目 | ||||||
6限目 |
放課後は基本的に自由で、課題や復習が終わった後は自分の時間を楽しんでいます!特徴的な授業はAWS認定(AWS クラウドコンピューティング認定プログラム)の学習。かなり難しいですがやりがいがあります。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。