就職活動で提出するゲームを制作中です!
快適に学習できるスペックの設備
休み時間は仲間たちと楽しくお喋り
現在一生懸命取り組んでいるのは、学んだプログラミング技術を使ってゲームを制作することです。現場勤務経験のある先生や講師の方々から、基本的なプログラミングの技術を教わり、仲間とのチーム制作でゲーム開発を進めています。細かい技術や、チームで円滑に作業するにはコミュニケーション能力が大事だと学びました。
ゲームプログラマーとなって、年齢や性別、国も関係なく全員が楽しめるゲームを制作したいです!高校でのプログラミング授業の時に楽しさに目覚め、テレビでゲーム制作の現場のドキュメントを見て感動したのがきっかけです。最近、分からないことや疑問があった時は、すぐに先生や友達に聞いて理解するようにしています。
ゲームを制作する際のパソコンが最新鋭、さらに校舎も綺麗で快適に学べることに魅力を感じ、入学を決めました。実際にゲーム制作の現場で働いた経験のある先生や講師から教えてもらえるのも大きなポイントです!
個別に相談ができるので、すぐに不安が解消できる環境があることが大きな特長です。この学校では、報告・連絡・相談が身につくと感じています。入学後は、ゲーム制作の動画を見るようおすすめします!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | プログラミングI | プログラミングII | ゲームプログラミングI | ゲームプログラミングII | ゲームエンジンI | |
2限目 | プログラミングI | プログラミングII | ゲームプログラミングI | ゲームプログラミングII | ゲームエンジンI | |
3限目 | コンピュータ概論 | ゲーム企画I | ゲームプログラミングI | ゲームプログラミングII | ゲーム制作 | |
4限目 | キャリアデザイン | ゲーム企画I | ゲーム概論 | デジタル表現I | ゲーム制作 | |
5限目 | ||||||
6限目 |
現在は就職活動を行うにあたり、ポートフォリオの作成を行っています。授業ではスマホのアプリ開発や卒業制作発表会に向けてグループでのゲーム開発を始めました。放課後や休日にも自宅で制作に取り組んでいます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。