日本医療大学 保健医療学部
- 定員数:
- 510人
医療と福祉の現場が一体となったキャンパスで、チーム医療を学ぶ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 190万円 (入学金30万円を含む。別途、教科書代などが必要) |
---|
日本医療大学 保健医療学部の募集学科・コース
地域で生活する人々の健康を専門的な知識と技術を基盤に支援できる看護師を育成します
ひとを学び思いやりを身につけ、放射線を学び科学的根拠を身につけた診療放射線技士を育成します
高度専門化が進む臨床検査に対応できる技術・知識・人間力を持った臨床検査技師を育成します
医療機器を扱うプロフェッショナルとして学び、生命維持管理装置を安全かつ有効に操作する臨床工学技士を育成します
日本医療大学 保健医療学部のキャンパスライフShot
- 札幌市内を展望するキャンパス最上階の「展望ラウンジ」で、落ち着いて過ごすことができます
- 各医療職種の実技経験だけでなく、患者や利用者の体験をすることで相手の心に気づけます
- 本学のキャリアセンターは、学生の"なりたい自分"を実現させるためのサポートをします
日本医療大学 保健医療学部の学部の特長
保健医療学部の学ぶ内容
- 人のこころの痛みや思いがわかり自らも成長していく人材を養成
- 保健医療学部は、「看護」「リハビリテーション(理学療法/作業療法)」「診療放射線」「臨床検査」「臨床工学」の5学科で編成。医療と福祉の現場が一体となったキャンパスで、多職種連携の現場で活躍できる人材を目指します。
【看護学科】生涯を通してその最期まで、その人らしい生涯を全うできるように援助する
看護師は科学的な根拠に基づき、さらに長い歴史からの経験知を応用しながら、看護を実践していく医療の専門職です。医療人としての教養を培い、シミュレーション学習、臨地実習を経て、地域で活躍できる看護師の養成を目指します。
【リハビリテーション学科】人間性あふれる、理学療法士・作業療法士を養成
リハビリテーション専門職は、身体の障がいや病気、ケガなどで日常生活に支障がある方をサポートする仕事です。患者さんが自宅や社会生活でどのように体を使うのかを想像すること、心の痛みにも寄り添うことが出来る理学療法士・作業療法士の養成を目指します。
【診療放射線学科】放射線のスペシャリストとして、現代医療を支える
実際の医療現場で、装置をもちいる高度な技術や医療に触れる臨地実習を実施します。専門的な能力の向上に加え、多様な学修の機会を通して豊かな人間関係を構築できる診療放射線技師の養成を目指します。
【臨床検査学科】「臨床検査新時代」未来の医療を支える技術・知識・人間力
最新の高度な臨床検査の知識・技術の修得、臨床検査データの見方など医師へのサポート力、多職種との連携やマネジメント能力を備えた実践力のある臨床検査技師の養成を目指します。
【臨床工学科】高度な医療機器を的確に取り扱うスペシャリストを養成
「さまざまな医療機器を適正かつ安全に操作できる能力」、「多職種と連携して医療安全の推進に寄与できる能力」、「直面する課題を解決し臨床工学の発展に寄与できる能力」を備えた臨床工学技士の養成を目指します。
保健医療学部の資格
- 受験資格が得られる資格
- 【看護学科】看護師<国>【リハビリテーション学科 理学療法学専攻】理学療法士<国>【リハビリテーション学科 作業療法学専攻】作業療法士<国>【診療放射線学科】診療放射線技師<国>【臨床検査学科】臨床検査技師<国>【臨床工学科】臨床工学技士<国>
- 目標とする資格
- 【診療放射線学科】エックス線作業主任者免許/ガンマ線透過写真撮影作業主任者免許【臨床工学科】第2種ME技術実力検定試験/第1種ME技術実力検定試験/医療機器情報コミュニケータ(MDIC)検定試験
保健医療学部の奨学金
- 「特待生制度」で最大在学期間4年間の学費を免除
- 保健医療学部の5学科のいずれか、もしくは複数の学科に出願して合格した成績上位者を特待生として選抜します。【特待生S】4年間の授業料を全額免除、【特待生A】4年間(各年次)の授業料を半額免除、【特待生B】1年次の授業料を全額免除。※各学年の進級時に継続審査を行います。GPA3.0以上を継続できない場合や、学修状況によって給付しない場合があります。
日本医療大学 保健医療学部の就職率・卒業後の進路
北海道大学病院、札幌医科大学附属病院、市立札幌病院、札幌徳洲会病院、恵佑会札幌病院、札幌西円山病院、札幌孝仁会記念病院、北海道立子ども総合医療・療育センター、日本医療大学病院、北海道がんセンター、帯広厚生病院、旭川医療センター、市立釧路総合病院、小樽市立病院、王子総合病院、東京都立小児総合医療センター、千葉大学医学部附属病院、仙台南病院 ほか
日本医療大学 保健医療学部の問い合わせ先・所在地
日本医療大学 募集グループ
〈月寒本キャンパス〉
〒062-0053 北海道札幌市豊平区月寒東3条11丁目1-50
TEL:011-351-6111
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
月寒本キャンパス : 北海道札幌市豊平区月寒東3条11丁目1番50号 |
地下鉄東西線「南郷13丁目」駅下車、徒歩約10分 地下鉄東豊線「月寒中央」駅下車、徒歩約15分 地下鉄東豊線「福住」駅下車、徒歩約13分 |