授業中は先生が質問しやすい雰囲気にしてくれるので、困ったことや疑問に思ったことを何でも聞くことができます。気軽に話せる距離の近さがこの学校の魅力です。
素敵なウェディングケーキを作るのが夢
気軽に質問できる先生との距離の近さが魅力
パティシエの仕事がイメージできる毎日です
週に4回の実習では曜日ごとに講師の先生が違い、それぞれの作り方や考え方を学ぶことができます。例えばロールケーキも先生によって巻き方が違う特徴があって興味深かったです。ジェノワーズスポンジケーキを作ったのも印象的で、30分くらい泡立て器を回し続けて、すごく体力を使うことが分かったのも勉強になりました。
きれいで美しく、新しいデザインは人を惹きつける力があると思います。見た人を魅了し、記憶に残り続けるようなケーキを作るパティシエになるのが目標です。もともとウェディングに関わる仕事がしたくてパティシエになりたいと思ったので、人に感動してもらえるようなウェディングケーキを作れるよう勉強を重ねていきます。
子どもの頃、叔父の結婚式で見たウェディングケーキに魅せられ、パティシエになりたいと思いました。赤堀は都内で唯一3年制の学科があって実習が多かったこと、学校の雰囲気が自分に合っていると思って選びました。
自分の目で見て学校を知ることが大切だと思います。先生と学生の距離の近さや明るい雰囲気など、パンフレットだけでは分からないと思います。駅から学校までのアクセスの良さも足を運んでよく分かりました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 和菓子基礎実習II | 製菓関連学III | 製菓基礎実習III | 和洋菓子総合実習 | 製菓基礎実習IV | |
2限目 | 和菓子基礎実習II | 製菓関連学IV | 製菓基礎実習III | 和洋菓子総合実習 | 製菓基礎実習IV | |
3限目 | 和菓子基礎実習II | キャリア実習II | 製菓基礎実習III | 和洋菓子総合実習 | 製菓基礎実習IV | |
4限目 | ||||||
5限目 | ||||||
6限目 |
最初は座学を中心に製菓の基礎から学び、次第に実習も増えていきました。スイーツやケーキ、パンや和菓子など、パティシエの仕事がイメージできる授業が多くて楽しいです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。