
地元の茨城や都内など、カフェ巡りが大好きという外丸さん。卒業後はまずは現場でしっかりと仕事を頑張り、ゆくゆくはお店をもてればいいな…という夢を抱いています。

ラテアートやフードなど、幅広く学べる

接客の技術もカフェビジネスの大事な要素

同じ目標に向かってみんなで頑張っています
講師の先生方にバリスタとして活躍している方やカフェの店舗を経営しているオーナーの方がおられて、実際に仕事をしていく中でのリアルなことを学べるのがとても勉強になります。生徒同士とても仲が良いいから何でも話せる間柄で、励まし合いながら同じ目標に向かって頑張っていけるので毎日が充実しています。
卒業後はカフェやビストロ、イタリアンなどいろいろなジャンルの店舗を展開している会社に就職が決まりました。どんなお店で学んだことを活かせるか今から楽しみです。そしていずれは、地元で小さなお店を持つのが夢。地域の皆さんに気軽に集まって楽しんでもらえるカフェをつくって喜んでもらいたいです!
高校生のときから古民家カフェなどカフェ巡りをするのが好きだったこともあって、ここで学びたい!と思いました。数ある製菓専門学校の中でも、カフェやドリンクを含めて幅広く勉強ができるのがいいと思います。
オープンキャンパス(OC)に行くと学校の雰囲気が肌で分かります。私は赤堀のOCに行ったとき、学生の皆さんが和気あいあいと手伝っていて「いい学校だな」って思いました。遠慮なく何でも質問してみるといいですよ。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1限目 | ワールドスイーツ | ビバレッジ | 座学 | バリスタ実習 | ワールドフード実習 | |
| 2限目 | ワールドスイーツ | ビバレッジ | カフェプロデュース | バリスタ実習 | ワールドフード実習 | |
| 3限目 | 実習 | ビバレッジ | キャリア実習 | バリスタ実習 | ワールドフード実習 | |
| 4限目 | バリスタ実習 | 開業プランニング | ||||
| 5限目 | ||||||
| 6限目 |
休み時間や放課後に友だちと話すのは楽しいひととき。また、予約をしておけば自主練習のために実習室を使うことができて、自分で復習できるのはありがたいです。やる気があればどんどん成長できる環境があります。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。



