山形県立米沢栄養大学 健康栄養学部
- 定員数:
- 42人
豊かな人間性と幅広く深い教養と知識のうえに、栄養に関する高度な専門知識・技術を身につけた管理栄養士を養成します
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金 81万7800円~109万9800円 (その他、諸会費などがかかります) |
---|
山形県立米沢栄養大学 健康栄養学部の募集学科・コース
健康栄養学科
山形県立米沢栄養大学 健康栄養学部のキャンパスライフShot
- 最新の施設・設備と経験豊かな教授陣が充実した学びをサポート
- 少人数教育・きめ細かな指導により、管理栄養士の国家資格が目指せます
- 「山形の食」に関する授業では、地元の方々と一緒に、実習畑で植え付けや収穫作業を行います
山形県立米沢栄養大学 健康栄養学部の学部の特長
健康栄養学部の学ぶ内容
- 豊かな人間性と深い教養、栄養に関する高度な専門知識を身につけ、管理栄養士を目指します
- 命の基本である食に携わる管理栄養士は、人の心に添いながら支援を行っていく自覚と、相手の人格を尊重し、人の心を理解できる気持ちを常に持ち続けることが重要であり、同時に、「栄養のプロ」として「栄養」に関する高度な知識と技術をもって、人々の健康な生活を支えていくことが求められます。
管理栄養士養成施設である本学では、教養科目と専門科目の2つの基本的枠組みでカリキュラムを構成しています。
教養科目では、人とかかわる際の知識と理解を深める「心理学」や「コミュニケーション論」、社会人として多方面で活躍できるように「キャリアデザイン」などの科目を学びます。更に、山形県の多彩な食材や豊かな食文化を生かして県民の健康で豊かな暮らしを実現できるように「山形の食」に関する科目も学びます。
専門科目では、導入科目・専門基礎分野・専門分野・発展科目による4つの科目区分を段階的に設けるとともに、養った知識を実践して深めるために演習や実習を数多く用意しています。具体的には、管理栄養士としての重要な基盤となる栄養の意義や、個人・集団・地域のそれぞれを対象に栄養管理について理解を深める、「基礎栄養学」、「応用栄養学」、「栄養教育論」、「臨床栄養学」、「公衆栄養学」、「給食経営管理論」といった科目を学びます。3年次からは、実際に管理栄養士が働く現場での「臨地実習」を行います。
なお、栄養教諭を目指す学生のために栄養教諭に関する科目も用意しています。
健康栄養学部の学生
-
point キャンパスライフレポート
子どもたちの生涯にわたる健康の土台を築ける栄養教諭になりたい!
管理栄養士、栄養教諭の資格が取得でき、また、少人数制のため学生と教員の距離が近いところに惹かれて入学を決めました。勉強でわからないことや、悩みごとなどを先生方に相談しやすい雰囲気があります。
健康栄養学部の資格
- 卒業により、管理栄養士<国>受験資格が得られます
- 本学卒業により、下記の受験資格及び資格が取得できます。
<卒業と同時に得られるもの>
管理栄養士〈国〉受験資格、栄養士〈国〉免許
<履修することにより得られるもの>
栄養教諭一種免許状〈国〉
食品衛生監視員、食品衛生管理者〈国〉[任意資格]
健康栄養学部の施設・設備
- 優れた管理栄養士を養成するため、最新の施設や設備を備えています
- 本学は2014年4月に開学し、管理栄養士を養成するために必要な最新の設備を備えた実習室や演習室に加え、約12万冊を超える蔵書がある図書館、コンピュータ室や自習室などの学生が主体的に学べる場所が充実しています。
健康栄養学部の教育目標
- 「4つの教育目標」により、健康で豊かな暮らしを実現できる人材を育成します
- 1.幅広く深い教養と知識を身につけた人間性豊かな人材の育成
2.栄養に関する高度な専門知識と専門技術を有し健康を科学的・総合的に考え行動できる人材の育成
3.山形県の多彩で豊かな食を健康の維持と増進に活用できる人材の育成
4.国際的な視野を有し地域と社会に貢献できる人材の育成
山形県立米沢栄養大学 健康栄養学部の入試・出願
山形県立米沢栄養大学 健康栄養学部の目指せる仕事
山形県立米沢栄養大学 健康栄養学部の就職率・卒業後の進路
2018年3月卒業の第1期生の就職内定率100%!(就職希望者41名)
2019年3月卒業の第2期生の就職内定率100%!(就職希望者47名)
2020年3月卒業の第3期生の就職内定率100%!(就職希望者41名)
2021年3月卒業の第4期生の就職内定率100%!(就職希望者40名)
2022年3月卒業の第5期生の就職内定率100%!(就職希望者40名)
2023年3月卒業の第6期生の就職内定率100%!(就職希望者40名)
2024年3月卒業の第7期生の就職内定率100%!(就職希望者38名)
以下、第1期生から第7期生の主な就職先
【県内】公務員:山形県職員*、米沢市職員*、天童市職員、鶴岡市職員、遊佐町職員、金山町職員*、鶴岡市立羽黒中学校、病院・福祉施設:置賜広域病院企業団、山形大学医学部附属病院、(福)恩賜財団済生会山形済生病院*、(医)丹心会吉岡病院*、(一財)三友堂病院、(医)小白川至誠堂病院、特別養護老人ホームみどりの大地、(福)ひまわり愛育会ひまわり保育園、企業:日東ベスト(株)*、東北日本ハム(株)、(株)ヤガイ、モガミフーズ(株)、米沢ヤクルト販売(株)、(株)東洋食品、(株)アップルケアネット*、アースチャイルドケアあきほ保育園、日清医療食品(株)*、(株)メフォス、(株)天童給食センター*、(株)ツクイ、山ベーグル&coffeestand、(株)アクセスよねざわ*、(株)たかはたファーム*、(株)セルヴァンスポーツ*
【県外】公務員:福島県職員*、岩手県職員、仙台市職員*、栗原市職員、燕市職員、上越市職員、川崎市職員、静岡市職員、松島町職員*、茨城県栄養教諭、病院・福祉施設:青梅市立総合病院、横浜市立大学附属病院、国家公務員共済組合連合会横須賀共済病院、(独)東京都立病院機構、福島赤十字病院*、IMSグループ(医)明理会新越谷病院*、上尾カナデ歯科・マウス&ピース矯正歯科、(医)平成会*、(福)ちとせ交流会*、(福)白山福祉会*、(福)緑愛会*、(福)清心福祉会清心保育園*、長野医療生活協同組合、企業:雪印メグミルク(株)、(株)武蔵野、越後製菓(株)、ケンコーマヨネーズ(株)、国分東北(株)、山崎製パン(株)*、日本食研(株)*、(株)モリキ*、(株)ツルハ*、ウエルシア薬局(株)*、(株)セキ薬局*、(株)日本栄養給食協会、(株)日本保育サービス、(株)モード・プランニング・ジャパン雲母保育園*、(株)グリーンハウス*、(株)ベネミール*、(株)LEOC*、(株)オリンピア*、国立研究開発法人物資・材料研究機構、とぴあ浜松農業協同組合
*印は第7期生の実績です。
山形県立米沢栄養大学 健康栄養学部の問い合わせ先・所在地
山形県立米沢栄養大学 教務学生課
〒992-0025 山形県米沢市通町6-15-1
TEL:0238-22-7340
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
米沢キャンパス : 山形県米沢市通町6-15-1 |
JR「米沢」駅より タクシー約10分 「米沢」駅より米沢市民バス学園都市線 約10分 「栄養大・米短前」下車徒歩0分 |