eスポーツチーム「DetonatioN FocusMe」の運営を行う「株式会社DetonatioN」に所属し、eスポーツの試合や選手を撮影・編集・配信しています。選手にスポットをあてた動画企画を考え、プロデュースも行っています。海外での試合に帯同したり、選手のお世話をすることも。YouTubeやSNSで配信を行うので、ファンの反応をダイレクトに確認できるのが魅力ですね。良いコメントをいただけると、本当に嬉しいです。私は選手を目指していたこともあり、eスポーツが大好き。間近で優れたプレーを見られ、発信できることも大きな喜びです。この世界は流行の移り変わりが非常に速く、撮影や編集の最先端テクニックが次の週には過去のものになっていることもあります。そのため、常に最新の動画などをチェックし自分自身を更新し続けるよう心掛けています。
eスポーツのイベントや試合の現場で会うプロたちは、ほとんどが東京アニメの卒業生なんです
カニ先生は、動画編集のゼミを担当。学生が作りたい動画を、実際の現場では何を意識してどのような工程で、いくらの費用感で…といった現実的な授業を展開しています。「フォーマット化はせず、答えは教えません。例えば学生自身がかっこ悪いと感じた作品があれば、どこがかっこ悪く感じるか、どうしたいか、本人に考えさせます。悩んでもらいます」とカニ先生。先生が答えを示せばそれは学生にとって「絶対」になってしまいがち。応用力が大事な映像編集にあって、現場でどんな要望にも柔軟に対応できる力を育てているのです。
成長中の業界なので人材は不足している。「将来、現場で一緒に仕事をしよう」とカニ先生
街を歩いている時でも、動画を見ている時でも、常に疑問を抱き調べるようにしよう。この選手は何歳だろう、この動画は誰がつくっているのだろう…好奇心が自分の好きを伸ばし、自分を成長させる原動力になります。
株式会社DetonatioN所属。eスポーツ選手を目指していたものの小学校から仲良しのHaRuSANにはどうしても敵わず、映像編集技術でHaRuSANをサポートすることを決意。高校卒業後、東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校に進学して動画の基礎を学ぶ。卒業後、株式会社Sun-Gence(DetonatioNの旧社名)に入社。2023年より同校の講師としても活躍中。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。