VRも勉強中。人を楽しませるゲームを手掛けるためには、自分自身が楽しむことが大切だと思います。
専攻を超えて仲が良い友達とおしゃべり
アシスタントの先生に相談。親身に応えてくれます
空き時間は2月の進級展に向けて準備
最も力を入れているのはゲームのチーム制作です。今年、初めてのチーム制作でリーダーを務めています。ゲームの企画立案から他専攻への制作協力依頼、作業の分担や担当者の決定、進捗確認などやることがたくさん。初めてのことばかりで戸惑いや不安も感じますが、実践的で力になります。技術だけでなくプロ意識も学べます。
中学の時からYouTubeでゲーム実況をよく見ていました。楽しそうにプレイしている選手と楽しそうな実況、楽しんでいる視聴者。その世界に魅了されました。ゲームを制作する人もきっと楽しんでいる。その中に私も参加したいと思いました。将来はゲームプロデューサーとして人を夢中にさせるゲームを手掛けたいです。
オープンキャンパスに参加し、ゲーム企画の授業を体験。その内容がとても面白く、もっと詳しく学びたいと思ったのが東京アニメを選んだ理由です。話しやすい講師の方やフレンドリーな先輩など雰囲気も魅力的でした。
プロがやっていることを学べるのは大きなポイントだと思います。東京アニメの講師は現役のプロであり、施設設備もプロ仕様です。担任の先生が学生の意見を取り入れてカリキュラムに反映させてくれることもあります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | キャリアプログラム | CG | ||||
2限目 | CGスキル | Webプログラミング | CG | |||
3限目 | Webプログラミング | アプリプランニング | ||||
4限目 | アプリプランニング | |||||
5限目 | チーム制作 | 映像編集 | Unity | |||
6限目 | チーム制作 | 映像編集 | Unity |
映像編集の授業が楽しいです。デザインをしたりCGをつくったり、ものづくり系の授業が豊富なのも嬉しいです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。