大和大学 社会学部
- 定員数:
- 260人 (2026年4月定員増予定)
閉塞した社会を切り開き、発展に貢献する人材へ。2026年4月「社会文化学コース」新設予定!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 118万円 (入学金を含む) |
---|
大和大学 社会学部の募集学科・コース
社会学科
社会文化学コース
※2026年4月設置予定(構想中)
現代社会学コース
メディア社会学コース
社会心理学コース
大和大学 社会学部のキャンパスライフShot
- 1年次は社会学を学ぶために必要な基礎的スキルを身につけ、2年次には4つのコースから学びたいコースを選択し、専門性を高めます
- 一つのキャンパスに全学部が集い、他学部との連携で多様な価値観にふれながら、創造力を育んでいける環境です
- SDG研究推進室のラーメンユニット「麺の下の力持ち」。規格外等で市場に出ない食材でラーメンを作り、フードロスを減らします
大和大学 社会学部の学部の特長
社会学部の学ぶ内容
- 社会を変えるのが社会学。日常におこることすべてが学びの対象です
- 私たちが暮らす社会には、様々な社会問題が渦巻いています。本学では社会学に関する基礎知識と、分析調査の方法技術を学びます。「社会の仕組みや文化を知る」「社会に情報を伝え、発信する機能や役割を知る」「社会における人の心理や行動を知る」この、3つの視点から、「ひと」の幸せな暮らしの創造、社会の発展に貢献する人材を養成していきます。
社会学部の授業
- 社会文化学、現代社会学、メディア社会学、社会心理学の4コース横断型カリキュラム
- 1年次には社会学を学ぶために必要な基礎的スキルを身につけ、自分の興味・関心を広げながら学びたいことや将来やりたいことをじっくり考えます。2年次に「社会文化学」「現代社会学」「メディア社会学」「社会心理学」の4つのコースから専門分野を選択し、より専門的な学びを深めていきます。コースは横断的に編成されており、コースに分かれた後も他コースの専門科目をフレキシブルに学ぶことができます。
- 4つ目の新コース「社会文化学コース」誕生予定!
- 社会文化学コースでは、高度な学術的探究と実践的な学びの両輪であなたの「好き」を実社会で活かせる力に変えていきます。例えば、「アニメを通じた世界的ビジネス戦略の立案」「ゲームと観光を融合させた新しいツーリズムの創出」など、あなたの興味・関心のすべてが研究テーマになります。
- 社会学プロフェッショナル講座
- 社会を深く理解するため、実社会の最前線で活躍する方々のリアルな声に触れる社会学プロフェッショナル講座を実施。多種多様な分野の講師から届けられるパワフルで生きた言葉は、社会への関心や問題意識の幅を広げ、未来の目標を明確化する指標となります。【協力企業】 朝日新聞、アサヒビール、NHK、大阪ガス、サントリー、JTB、ソフトバンク、東京海上ホールディングス、TOPPAN、日本郵便、阪急電鉄、三菱UFJ銀行、読売新聞大阪本社、読売テレビなど
- 学ガンダムオープンイノベーションに採択
- 社会学部は、バンダイナムコグループが現実世界が抱える環境・エネルギー・都市問題などの社会問題解決にむけ、パートナーとともに学術的に研究・解決をめざすガンダムオープンイノベーションに採択されています。特にフードロス問題に重点をあて、廃棄食材を使ったラーメンプロジェクト、チョコレートプロジェクトなど、学生が主体となって多くのプロジェクトがスタートしています。
社会学部の学生
-
point キャンパスライフレポート
学生インターン生として、大学の公式SNSの運営に携わり成長できた
社会学部を選択したのは、歴史・文化・環境・教育など様々な分野を幅広く学びたいと思ったからです。大和大学は、社会学部の1期生として新たな歴史をつくるというアグレッシブな雰囲気にひかれて入学しました。
社会学部の資格
- 目標とする資格
- 社会調査士、中学校教諭一種免許状【社会】〈国〉、高等学校教諭一種免許状【公民・地理歴史】〈国〉、司書教諭〈国〉、司書〈国〉、学芸員〈国〉、認定心理士、その他、将来の選択肢を広げる多彩な資格を取得できます。 ※選択コースによって条件があります
社会学部の施設・設備
- 社会学部棟
- 社会学部開設に合わせて、新しく「社会学部棟」を建設しました。最新機器が揃うメディア制作室や心理実験室をはじめ、自習室なども充実した施設です。また、情報学部棟と建物が一体でつながるため、学部を超えた交流が活発です。
大和大学 社会学部の入試・出願
大和大学 社会学部の就職率・卒業後の進路
■主な内定先(2025年3月卒業予定者実績、2024年11月現在)
朝日放送テレビ、産経新聞、日本電気、NTN、りそな銀行、明治安田生命保険、住友生命保険、博報堂プロダクツ、三井ホーム、ニトリ、近畿日本鉄道、すかいらーく、サイゼリヤ、堺市役所、など
大和大学 社会学部の問い合わせ先・所在地
〒564-0082 大阪府吹田市片山町2-5-1
06-6155-8025 (入試広報室)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大阪府吹田市片山町2-5-1 |
JR「吹田(東海道本線)」駅徒歩約7分 阪急「吹田(阪急線)」駅徒歩約10分 |