• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 大和大学
  • 在校生レポート一覧
  • 村地 敢斗さん(理工学部 理工学科 建築学専攻/4年生(2025年3月卒業))

私立大学/大阪

ヤマトダイガク

工業高校を卒業したことで二級建築士の試験要件を満たし、大学1年生のときに試験に挑戦しました。毎日1枚(5時間)図面を描く等、必死の対策をし無事合格できました。

キャンパスライフレポート

大学1年で「二級建築士」の資格取得に成功しました!

理工学部 理工学科 建築学専攻 4年生(2025年3月卒業)
村地 敢斗さん
  • 滋賀県 彦根工業高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    建築士になる夢を叶えるための勉強は楽しい

  • キャンパスライフPhoto

    グループで課題解決に立ち向かう授業も

  • キャンパスライフPhoto

    同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できる環境

学校で学んでいること・学生生活

二級建築士に合格し、建築や設計などの知識を深めていくうちに「モノづくり」に伴う責任や難しさをひしひしと感じるようになりました。その責任に応えられる建築士になれるよう「少しでも多くの知識や技術を身につけてから、モノづくりに携わろう」と決意しました。その決意が勉強に打ち込むモチベーションになっています。

これから叶えたい夢・目標

二級建築士に挑戦した経験から、失敗を恐れずに挑戦できるようになり「高い目標こそチャレンジしてみたい」と、成長意欲も培えました。今後の目標は、お客さまが安心して安全に暮らせる住まいをつくれる設計士になること。そのために、一級建築士などの資格取得に励み、たくさんの知識や技術を身につけたいと思っています。

この分野・学校を選んだ理由

工業高校の建築科で設計を学び「モノづくりに携わりたい」「利用者に優しく安全な街や都市をつくりたい」という夢を持っていました。進学時に建築学専攻ができると知り、一緒にイチから挑戦できると考え入学しました。

分野選びの視点・アドバイス

同じ志を持つ仲間と共に学べ、勉強や遊び、アルバイトなど、色々なことに挑戦できまる環境が大切です。この大学は、何かに挑戦する学生に、手を差し伸べてくれる先生がたくさん。夢を叶えたい人にはぴったりです。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 建築環境学II 理工学実習演習I 建築史I
2限目 建築材料学
3限目 建築計画学II 英語IV 建築設計製図II プログラミング言語論
4限目 キャリアデザインII 建築構造力学II 建築設計製図II 離散数学
5限目
6限目

資格取得の勉強だけでなく、大学での学びも充実しています。ゼミ活動でさまざまな場所に足を運んで建築物を見学したり、学外の先生方の講演を聞いたりすることで、建築に対する考え方や想いが大きく変化しました。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

大和大学(私立大学/大阪)
RECRUIT