• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 新潟
  • 長岡こども・医療・介護専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 医療ビジネス・情報大学科

新潟県認可/専修学校/新潟

ナガオカコドモ・イリョウ・カイゴセンモンガッコウ

長岡こども・医療・介護専門学校 医療ビジネス・情報大学科(2026年4月設置予定(計画中)開志創造大学(通信教育課程)情報デザイン学部との併修必修)

定員数:
10人

医療分野の経営マーケティング、さらに心理カウンセリングについても学べる!

目指せる仕事
  • 販売・接客・サービス

    お客様が快適なひとときを過ごしたり、買い物を楽しんだりできるようサービスを提供

    ショップやレストラン、ホテルなどでお客さまに応対する仕事。お客さまが快適なひとときを過ごしたり、不便なく買い物を楽しんだりできるよう最適なサービスを提供する。販売では、商品に対する質問に答え、適切な助言を与える。お客さまの買い物アドバイス以外に、販売事務、商品管理、レジスター、苦情処理、顧客情報の収集などの仕事にもあたる。相手が何を望んでいるかをくみ取ってコミュニケーションする力が求められる。また、相手に好印象を与える接遇マナーも必須の仕事だ。

  • 一般事務

    データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポート

    パソコンなどを使ってのデータ入力、資料や書類作り、社内連絡の取次やファイリングなど、周囲の業務を効率的に運ぶためのサポート的な作業を行う。デスクワークが主であり、仕事には正確性や効率性が求められる。

  • 医療事務・秘書

    医学・医療知識を備えた秘書

    医療秘書は医師のスケジュール管理、ファイリング、資料作成など医師のアシスタント的な役割をする。医療事務は医療雑務の処理をはじめ、患者さんと医師、看護師と臨床検査技師など医療関連職種の人たちとの橋渡しをする。具体的にはカルテの管理や患者さんの応対、会議の準備や窓口受付業務、レセプト作成、会計事務など、仕事の幅は広い。

  • 病棟クラーク

    医師・看護師をサポートする事務部門の専門スタッフ

    入院施設がある病院の病棟(ナースステーション)に勤務し、医師・看護師の仕事を事務面からサポートする仕事。病棟クラークのおかげで、医師は診察、看護師は看護に時間を充てることができることから、医療サービスの質の向上を目指して導入されるようになった比較的新しい職種です。病棟クラークは、医師・看護師の補佐役に加え、ほかの病院や患者さんの窓口にもなるため、医療事務の知識・スキル、コミュニケーション力や接遇マナーが問われます。病棟クラークになるために必須の資格や免許、学歴はなく、医療福祉系の大学や専門学校で基礎的な知識・スキルを学び、医療事務系の民間資格を取得して就職に臨む場合が多いようです。似た職種である医療事務と比べるとまだ認知度は低いですが、医師・看護師の業務を幅広くサポートできる人材として、現場からのニーズは年々高まっています。

  • 歯科助手

    歯科医療の仕事を全面サポート

    歯科医院の受付業務をはじめ、カルテなどの書類作成、金銭管理、薬品や器具の準備など、サポート内容は幅広い。また、患者に対して、処置の説明をすることもあり、専門的知識が少なからず必要となる。

  • 医薬品登録販売者

    薬局の店舗スタッフとして活躍。第二類、第三類医薬品を販売できる

    薬局などで販売している医薬品には第一類、第二類、第三類の3種類があり、このうち第一類は薬剤師がいないと販売できない。しかし、一般的なかぜ薬など市販薬の9割以上を占める第二類、第三類は登録販売者の有資格者がいれば売ることができる。薬剤師は人材が不足していることもあり、現在は多くの薬局で登録販売者が活躍。医薬品の効能・副作用などの説明や会計などの店舗業務に従事している。6年制の大学を卒業しなければならない薬剤師に比べると資格も取りやすい。

  • 調剤薬局事務

    調剤薬局に勤め、薬剤師をサポートする仕事

    調剤薬局の事務全般を担当。受付や会計、電話対応、備品の発注などに加え、調剤報酬明細書(レセプト)の作成や集計、薬剤師の補助なども行う。必須資格はないが、調剤事務の資格やパソコンスキルを有していると、就職につながりやすい。慢性的な薬剤師不足を受けて、業務を補助する調剤薬局事務のニーズは高いと言える。(監修:JSMA技能認定振興協会)

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 87万円  (入学金・教材費および開志創造大学通信教育課程との併修費用25万円が別途必要です)
年限:4年制

長岡こども・医療・介護専門学校 医療ビジネス・情報大学科の学科の特長

医療ビジネス・情報大学科の学ぶ内容

医療分野を極めながら、専門学校で大学卒業が叶う!
医療事務・経営マーケティング・心理カウンセリングなどの基礎と専門知識を学び、応用できる能力を習得!医療分野で活躍のできる人材を目指します。また学費を抑えながら、併修修了により専門学校で大学卒業が叶います!エヌハートで大学の講義を受けられるため、安心して学ぶことができます。

医療ビジネス・情報大学科の先生

先生のサポートも充実で安心!
医療の現場経験がある先生の授業が豊富!リアルな話も聞けちゃいます!また、先生のサポートも充実!一人一人に合わせて親身になってサポートしてくれるので、安心して学習に取り組むことができます。

医療ビジネス・情報大学科の制度

充実の学費・入学金免除・独自の奨学金制度でみなさんの夢をサポート!
エヌハートは、最大で学費全額・入学金5万円が免除になる特待生制度など、様々なサポート制度が充実!また、AO入試では選考料全額2万円免除を行い、夢に向かって頑張るみなさんを全力でサポートします!

長岡こども・医療・介護専門学校 医療ビジネス・情報大学科の募集コース・専攻一覧

  • 経営マーケティングコース (2026年4月設置予定(計画中))

  • 心理カウンセリングコース (2026年4月設置予定(届出中) )

長岡こども・医療・介護専門学校 医療ビジネス・情報大学科の目指せる仕事

長岡こども・医療・介護専門学校 医療ビジネス・情報大学科の資格 

医療ビジネス・情報大学科の目標とする資格

    • 登録販売者<国>

    調剤事務管理士(R) ほか

長岡こども・医療・介護専門学校 医療ビジネス・情報大学科の就職率・卒業後の進路 

※ 想定される活躍分野・業界

医薬品登録販売者、医療事務、医療秘書

長岡こども・医療・介護専門学校 医療ビジネス・情報大学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒940-0047 新潟県長岡市弓町1-8-34
TEL:0800-000-1600(進路アドバイザー直通)
E-MAIL:n-heart@nsg.gr.jp

所在地 アクセス 地図
新潟県長岡市弓町1-8-34 「長岡」駅東口より徒歩7分

地図


長岡こども・医療・介護専門学校(専修学校/新潟)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT