• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 新潟
  • 長岡こども・医療・介護専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 小川 亜美さん(こども保育科(2年制)/1年)

新潟県認可/専修学校/新潟

ナガオカコドモ・イリョウ・カイゴセンモンガッコウ

大きなサイズの絵本は読み聞かせにピッタリ。充実した教材が揃い、夢に向かって一緒に歩んでくれる先生方がいらっしゃる環境で、こども保育を学ぶには最適な環境です

キャンパスライフレポート

こどもの心を理解し、安心して通える環境を作れる保育者でありたい

こども保育科(2年制) 1年
小川 亜美さん
  • 新潟県 新潟県立長岡農業高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    ピアノは学生1人1台使えるのがうれしい!

  • キャンパスライフPhoto

    制作ではこちらの想像力も刺激されます

  • キャンパスライフPhoto

    新しい校舎で、実習室などが充実しています

学校で学んでいること・学生生活

現在意欲的に取り組んでいるのは、さまざな教科のレポートやテストに向けての学習です。こども保育に関連するさまざまな授業を通して、自分の考えを深めながら、レポートやテストをしています。子どもの年齢と発達について考えることで、今までより多くの視点から遊びについて考えるようになりました。

これから叶えたい夢・目標

保育士・幼稚園教諭の資格をとり、保育園や幼稚園、認定こども園などで働きたいです。保育士を志したのは、保育園児だったころの先生への憧れと、下の子のお世話やお話しをしたり遊んだりした経験がきっかけです。これからは、こども保育分野についてしっかり学び、子どもの心への理解を深め、夢を叶えたいです!

この分野・学校を選んだ理由

オープンキャンパスで授業を体験した際に、先生と学生の距離が近く何でも話せて聞けるのが魅力的だと感じました。ピアノの授業では、1人1台のピアノが使え、自分のペースで練習ができる点が大きなポイントでした。

分野選びの視点・アドバイス

この学校は、2年間で保育士と幼稚園教諭の免許が取れるだけでなく、グループワークが多いので協調性が身につきます。入学したら、レポートやテストの対策は必ずするようおすすめします!

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 こども音楽実践I 英語コミュニケーションII 情報リテラシーと処理技術II 社会人養護I こども家庭支援の心理学
2限目 スタディスキルI アクティブ保育実践I 造形表現 指導法「言葉」 こどもスポーツ実践I
3限目 教職論 保育実習指導I こども音楽実践I こども遊び探求I 教育方法論
4限目 キャリアプランI 社会人常識マナー こども遊び探求I 保育実習指導I
5限目
6限目

「アクティブ保育実践」では学生が先生役およびこども役となり、遊びや制作をします。「こども音楽実践」は先生の横で実際にピアノを弾く授業です。ピアノは1人1台使えるので、自分のペースで練習できます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...
長岡こども・医療・介護専門学校(専修学校/新潟)
RECRUIT