• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 愛知
  • 名古屋医健スポーツ専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 橘 虎次郎さん(柔道整復科/2024年入学)

愛知県認可/専修学校/愛知

ナゴヤイケンスポーツセンモンガッコウ

実技授業が多いので、日に日に施術の腕が上がっているのを実感しています。わからないことを先生にすぐに聞ける環境が整っているのも医健の魅力です!

キャンパスライフレポート

現場で即戦力となる柔道整復師になる!

柔道整復科 2024年入学
橘 虎次郎さん
  • 長野県岡谷南高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    実技の授業では包帯を使う授業があります!

  • キャンパスライフPhoto

    友達とペアになって練習をします!

  • キャンパスライフPhoto

    スポーツ大会も全力で楽しみました!

学校で学んでいること・学生生活

座学では骨の名称や筋肉・神経の解剖など、体の内部まで幅広く学んでいます。実技では包帯を使う授業があります。授業を重ねるにつれて巻く時間も早くなり、体のどこを通っているのか専門用語を用いて説明しながら巻けるようになります。私は午後のコースなので午前実習室が空いているときは包帯の練習を友達としています。

これから叶えたい夢・目標

卒業後は現場で即戦力となる柔道整復師になりたいです。実技も暗記する内容も何度も学習して身についていくものです。自分が後悔しないために今のうちから日々の勉強に加えて自主学習に取り組んでいます。また、予復習をすることで、自分の中で勉強に対する不安な気持ちも減っていくのでできるときは意識的に行っています。

この分野・学校を選んだ理由

高校時代野球部に所属しており、そこでけがをした際にチームに在籍していた柔道整復師の方にお世話になったのがきっかけで柔道整復師の道を志しました。手で整復しただけで痛みが軽減した感覚は今でも忘れません。

分野選びの視点・アドバイス

職業理解をすることはとても大切です。今はインターネットで簡単になんでも調べることができるので気になる職業の魅力や大変なポイントなど詳しく見ると自分のやりたいことを見つけることができると思います。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目
2限目
3限目 柔道整復学 基礎柔道整復実技 衛生学・公衆衛生学 生物学 柔道
4限目 解剖学 外国語 保健体育 柔道整復学 柔道整復学
5限目
6限目

授業以外の時間帯で包帯の練習をするときは基本的に友達と行うので、みんなで確認し合いながらできてとても勉強になります。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

名古屋医健スポーツ専門学校(専修学校/愛知)
RECRUIT