• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 愛知
  • 名古屋医健スポーツ専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 眞木 啓汰さん(柔道整復科 II部(午後集中コース)/2024年入学)

愛知県認可/専修学校/愛知

ナゴヤイケンスポーツセンモンガッコウ

包帯はただ巻けばいいのではなく、巻き方やスピードも大事になってきます。練習を続けると確実に力がついてくるので、常に集中して作業に取り組むことができます!

キャンパスライフレポート

どんなケガにも対応できる柔道整復師のスペシャリストになる!

柔道整復科 II部(午後集中コース) 2024年入学
眞木 啓汰さん
  • 愛知県 瀬戸高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    実習授業はペアで取り組むことが多いです!

  • キャンパスライフPhoto

    分からないことはその場で確認しています!

  • キャンパスライフPhoto

    自習は友達と協力してやることが多いです!

学校で学んでいること・学生生活

骨折の施術実習では、2人1組になって、包帯で患部の固定や整復を行います。先生が丁寧に教えてくれるので確実にできるようになってきているのが実感できて楽しいです。また、私はII部なので午後から授業が始まります。そのため、午前中は学校で予習復習を行い、分からない内容は授業時間までに解決するようにしています。

これから叶えたい夢・目標

今アルバイトをしている接骨院の院長のように幅広い年齢層の患者様の施術ができ、どんな大きいケガにも対応出来るような柔道整復師になりたいです。この夢を叶えるべく、アルバイトでは受付業務を基本的に行っておりますが、空いている時間は先生の施術を近くで見て勉強させてもらっています。

この分野・学校を選んだ理由

小学校3年生から行っている野球で多くのケガを経験し、接骨院の先生に何度も救われたことで将来の夢が柔道整復師になりました。数ある学校の中から医健を選んだのはスポーツの授業を受講したかったからです。

分野選びの視点・アドバイス

私自身、数ある学校から進路先を決める際にとても悩みました。振り返ってみると高校の先生に相談をしたり、オープンキャンパスに参加して学校の雰囲気や特徴を知ることが学校選びの決め手になったと思います。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目
2限目
3限目 柔道整復学 基礎柔道整復実技 衛生学・公衆衛生学 生物学 柔道
4限目 解剖学 外国語 保健体育 柔道整復学 柔道整復学
5限目
6限目

私はII部(午後集中コース)なので、午後から授業を受けています。授業までに予習復習をしっかりして備えています。また、NISAがある日は授業終了後の5限からスポーツの授業を受講します。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

名古屋医健スポーツ専門学校(専修学校/愛知)
RECRUIT