• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 大阪
  • 大阪調理製菓専門学校ecole UMEDA
  • 先生・教授一覧
  • 荒木 和音 先生(パティシエ)

大阪府認可/専修学校/大阪

オオサカチョウリセイカセンモンガッコウエコール ウメダ

こんな先生・教授から学べます

失敗を恐れずに挑戦する学生と一緒に成長をめざす先生

パティシエ
Wライセンスシステム(2年間) 
荒木 和音 先生
先生の取組み内容

現在は製菓助手として、製菓全般の授業を担当しています。製菓は、技術と理論の両方をしっかり理解していないと、思い通りの仕上がりにはなりません。学生時代はとにかくおいしいショートケーキを作りたくて、試行錯誤を繰り返し、失敗の理由や原因を探り、次に活かすことを意識しながら頑張っていました。仕事の現場では同じ失敗を繰り返せません。だからこそ今は失敗を怖がらず、どんどん質問して、納得しながら成長してほしいと、授業ではいつも伝えています。作業台の片付けや掃除の徹底、使った道具は元の場所に戻すなど、日頃から意識して繰り返せば、自然と身につきます。現場で叱られることも減らせます。私の説明や指導は、すべて私がここで受けた学びがベース。技術や心構えを継承している実感が、自分のやりがいにもつながっています。

パイピングなどのデコレーションの技も学べます。細かい部分までサポートするので何でも質問してください

授業・ゼミの雰囲気

オープンキャンパススタッフとしての活動やコンテスト参加など、製菓技術と表現力を磨く機会も豊富

学年やクラス、学科の枠を超えて活動する「サンティエ」は、主にオープンキャンパスのサポートを行う研究部。人前での製菓技術の披露や参加者への指導、高校生や保護者への説明や相談などを通じて、挨拶や礼儀、コミュニケーション力も磨いています。また、洋菓子コンテストなど、学外イベントへの参加も推奨。授業で学んだマジパンや飴細工などの技術とデザインセンスを駆使し、1か月以上もの時間をかけて作品制作に取り組みます。プロの厳しい評価を受ける経験は希少で貴重。DAICHOは様々な挑戦を通じて成長できる環境を整えています。

プロの現場と同じ設備が整っています。製菓技術はもちろん心構えやコミュニケーション力もしっかり磨けます

キミへのメッセージ

パティシエにならないのはもったいない!そう言い切れるほど素敵な仕事です

子どもの頃からずっと憧れていたパティシエの仕事に就いている今、やっぱりこの仕事が好きで、素敵な職業だと日々実感しています。みなさんもぜひ私と一緒に成長してみませんか。ここでなら夢が叶いますよ。

荒木 和音 先生

専門:製菓(洋菓子)
2023年3月、製菓総合本科を卒業。4月から製菓助手として入職。現在は洋菓子・和菓子・製パンの授業サポートからサンティエの顧問、各種コンテストや産官学共同イベントのサポートまで多岐に渡る。「学生時代には企業からの依頼を受けた商品開発に参加。私たちのチームが考案したレシピが採用され、実際の店舗でも販売されました」。仕事の合間にはコンテスト出場に向けた飴細工を練習中。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先生・教授から学べるのは…

この学校のおすすめ記事

大阪調理製菓専門学校ecole UMEDA(専修学校/大阪)
RECRUIT