憧れのトレーナーを目指して、日々勉強中!
休み時間は、友達とゲームをしてリフレッシュ
実習が豊富で、動きながら覚えられる!
実習を通して、友達との絆がとても深まります!
今一番力を注いでいるのは、資格の取得に向けた解剖学や生理学など基礎知識の勉強と、それらを活かした実習です。プロトレーナーが講師を務め、ストレッチやトレーニング方法を細かく指導してくれています。実習を通し、資格を取得した後でも常に新しいことを学び、多くの知識や技術を取り入れていきたいと感じています。
ストレッチトレーナーとして、体の不調で悩んでいるお客様を健康にしたいです。その技術を磨くため、授業ではプロのトレーナーの方に積極的に質問をして直接アドバイスをもらうようにしています。これからは、実際に店舗に通い、技術のほか、お客様とのコミュニケーションの取り方についての知識も深めたいと思っています!
この学校を選んだのは、プロのトレーナーやインストラクターの方が講師となって実際に学生たちをサポートしてくれることに魅かれたからです。体験授業を実際に受けたことがきっかけとなりました!
資格がたくさん取得できるのが大きな魅力です。この学校に入ることで、現場実習やインターンを通し実践力が養えると思います!入学後は、体のしくみについて興味を持つことをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | グループフィットネス実習 | フィットネス理論 | スポーツクラブ実習 | 運動処方 | 健康スポーツ学 | |
2限目 | 運動学科 | スタジオエクササイズ指導実践 | スポーツ運動学 | フィットネス実習 | 機能解剖学 | |
3限目 | 一般教養 | スタジオエクササイズ応用実習 | 救急法・蘇生法 | 就職対策 | スクーバダイバー理論 | |
4限目 | ||||||
5限目 | ||||||
6限目 |
週に1回、スポーツジムに行き、インストラクターのレッスンを受けたり、マシンを利用してトレーニング実習を行っているので、身体を動かしながら知識を身に付けられます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。