新潟農業・バイオ専門学校 農業経営・情報大学科(2026年4月名称変更予定(計画中)開志創造大学(通信教育課程)情報デザイン学部との併修必修)
- 定員数:
- 10人
4年間で農業の専門知識+IT・情報ビジネスを学び農業ビジネスに特化した人材に!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 86万円 (別途、併修費用25万円※単位数で変動有 ※開志創造大学通信教育課程<仮称・設置予定 構想中>併修必修) |
---|---|
年限: | 4年制 |
新潟農業・バイオ専門学校 農業経営・情報大学科の学科の特長
農業経営・情報大学科の学ぶ内容
- 農業の「栽培技術」「売る技術」に加えて、IT・情報ビジネスを学ぶ!
- 「農業の抱える課題をITで解決する」「情報技術の知識を持った農業経営者」を育成するために、プロが直接指導する農業の知識(栽培、農業経営、農業機械ライセンス)に加えて、マーケティングや経営スキル、分析能力の習得を目指します。
農業経営・情報大学科のカリキュラム
- 専門学校と大学の学びをバランスよく同時に習得できる!
- 専門学校の授業では、農業を仕事にするうえで必要になる「栽培の知識」「農業経営」「農業機械の操作方法、ライセンス」を学びます。大学の授業では、「IT・情報技術」「マーケティング」など情報技術と経営について学び、農業ビジネスに特化した人材を目指します。
農業経営・情報大学科の実習
- 「現場重視!」農業法人はもちろん、農業関連企業でのインターンシップ実習も!
- 学内の畑で行う実習はもちろん、農家、農業法人、JA、小売店など幅広い現場でインターンシップ実習を行います。学内の授業で身につけたスキルを試すとともに、農業に関わるさまざまな仕事と人に触れ、視野を広げ、現場力を身につけます。また、多く実習を行えるので、実習を通して技術力を身につけたい方にオススメです。
農業経営・情報大学科の卒業後
- 大学併修だからできる「大卒求人」へのチャレンジ!就職の幅が広がる!
- 農業法人、実家継承、JA、農機メーカー、種苗会社、その他農業関連企業など農業に関わる仕事は幅広いです。在学中のインターンシップは自分に合った働き方を探す機会でもあり、4年間という長い時間を使ってじっくりと適性を探ることができるのは大学併修学科の特長です。
農業経営・情報大学科の併修制度
- 大学卒業(学士)の学位が取得可能!*
- ABio入学と同時に通信制大学にも入学します。専門学校の実習中心のカリキュラムと大学のオンデマンド授業(動画視聴型授業)によって負担の少ない両立が可能。大学卒業資格である「学士」を取得できるほか、4年制大学よりも安い学費で学べるのも魅力です。*開志創造大学通信教育課程(仮称・設置予定 構想中)併修修了による
新潟農業・バイオ専門学校 農業経営・情報大学科の募集コース・専攻一覧
-
国際食農IT経営コース (2026年4月設置予定(計画中)開志創造大学(通信教育課程)情報デザイン学部との併修必修)
新潟農業・バイオ専門学校 農業経営・情報大学科の学べる学問
新潟農業・バイオ専門学校 農業経営・情報大学科の目指せる仕事
新潟農業・バイオ専門学校 農業経営・情報大学科の就職率・卒業後の進路
農業経営・情報大学科の主な就職先/内定先
- (株)いたやま純心村、不二種苗(株)、田中産業(株)、(株)壱成、(株)ブルボン、(株)ピュール、(株)ベジアーツ、(株)栄農
ほか
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
新潟農業・バイオ専門学校 農業経営・情報大学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒950-0932 新潟県新潟市中央区長潟2-1-4
TEL:0120-952-794(進学サポートデスク)
E-mail:abio@nsg.gr.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
新潟県新潟市中央区長潟2-1-4 |
「新潟」駅からバス 6分 「北谷内」下車スグ |