• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 京都華頂大学
  • 在校生レポート一覧
  • 小林 友実さん(現代生活学部 食物栄養学科/2年生)

私立大学/京都

キョウトカチョウダイガク

京都のまんなかにある京都華頂大学!歴史を身近に感じながら、静かな環境で学べる少人数の女子大学です

キャンパスライフレポート

病院の管理栄養士として、患者さんを食事の面からサポートしたい!

現代生活学部 食物栄養学科 2年生
小林 友実さん
  • 福井県 福井県立若狭東高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    1年次から国家試験対策講座があります

  • キャンパスライフPhoto

    体内の成分と栄養素の代謝について学びます

  • キャンパスライフPhoto

    学生の憩いのスペースがたくさんあります

学校で学んでいること・学生生活

2年次より解剖生理学実験がスタートしました。顕微鏡を使い、動物の肝臓や心臓などを丁寧にスケッチ。実際に自分でよく観察することで、臓器の構造や機能について深く知ることができます。少人数制で先生との距離も近いため、分からないことはすぐに質問できる環境が魅力!仲間と切磋琢磨しながら勉強に取り組んでいます。

これから叶えたい夢・目標

病院の管理栄養士として働き、患者さんを食事の面からサポートしたいと考えています。今は食や栄養について幅広く学びながら、臨床栄養学や病理病態学で病気についての理解も深めています。4年間でイベントや行事にも積極的に参加して、地域の方々とふれあいながら、コミュニケーション能力や実践力を高めていきたいです。

この分野・学校を選んだ理由

管理栄養士の国家資格取得をめざし、調理技術や適切な栄養管理を行うスキルを修得できるからです。また、1年次から国家試験を見据えて現場経験豊富な先生方から学習サポートを受けられることも大きな魅力でした。

分野選びの視点・アドバイス

キャンパスが京都の観光地のすぐ近くにありながら、落ち着いた学習環境で学べます。また、1年次から始まる少人数制のゼミでは、プレゼンや発表を通して物事に主体的に取り組みながら、大きな成長を実感できますよ。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 現代家政学演習II
2限目 公衆栄養学I 応用栄養学II ライフデザイン論
3限目 食品衛生学 栄養教育論II 健康栄養概論 病理病態学II 生化学実験IIa・調理学実験a
4限目 臨床栄養学II ホームルーム 生化学実験IIa・調理学実験a
5限目 給食経営管理論II 生化学実験IIa・調理学実験a
6限目

「応用栄養学」の授業が好きです。成長過程の体の変化やライフステージやライフスタイルによる食事の摂取量や内容の変化を、興味深く学んでいます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

京都華頂大学(私立大学/京都)
RECRUIT