東京医療学院大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻
- 定員数:
- 30人
障がいのある方一人ひとりの状況・個性を理解した上で、主体的な生活や健康増進の支援を行える作業療法士を目指します
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 185万円 (入学金:30万円/授業料:100万円/その他諸経費:55万円。テキスト代、実習着代等が別途必要) |
---|
東京医療学院大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の学科の特長
保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の学ぶ内容
- アットホームな環境で作業療法を学ぶ
- 学生と教員の距離が近い環境で、仕事のやりがい、医療に関わる楽しさを知り、医療従事者としての実践力を培います。入学後すぐの「大学導入論」では、医療職を目指す上での学習意欲・生涯学習の大切さ・チーム医療の必要性を認識し、病院・施設見学を通じて将来の目標を明確にします。
保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の授業
- 徹底した少人数教育の実践
- 1学年30名の学生と教員の距離が近い環境の中、ディスカッション形式やグループワーク形式の講義や演習を多く配置し、医療従事者に求められるコミュニケーション力を伸ばせる教育を実践しています。また、早期から専門科目に取り組むことで、3年次に地域の医療現場で行う臨床実習での学修に生かすことができます。
保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の実習
- 70年以上の伝統と実績を活かした臨床実習
- 大学の母体である学校法人常陽学園が持つ医療現場との繋がりやノウハウを、実習指導にも活かしています。実習期間は、2年次2週間、3年次4週間、4年次16週間。実習施設を理解することから、患者さんに寄り添う支援ができるまでを学びます。また、遠隔地での実習に必要な諸費用は原則大学が負担致します。(規定あり)
保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の学生
- 学生同士も、先生と学生も距離が近い
- 「作業療法士の仕事は、事故や病気などで身体に障がいをもった人に対してリハビリテーションを行う仕事。学校では身体の構造や医療の基礎知識、リハビリの技術などを学んでいます。少人数制クラスなので学生同士が仲良く、学生と教職員との距離も近い、とてもアットホームな環境です。」(作業療法学専攻3年生)
-
point キャンパスライフレポート
クラスメートと楽しくお互いに教え合いながら勉強を行っています
作業療法を学ぶための施設が学生の数も考えるととても多いと感じ、本学を選びました。20人ほどのクラスなので、先生と近い距離で学ぶことができます。常に先生がアドバイスしてくれるため、効率よく学べます。
保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の資格
- 作業療法士〈国〉の受験資格を取得。万全の体制で「全員合格」を目指します
- 作業療法学専攻では、作業療法士〈国〉の受験資格を取得できます。定期的な模試など、受験対策を実施することで「全員合格」を目指します。また、リハビリの専門家を多く輩出してきた学校法人常陽学園のノウハウを活用することで、万全の体制を整えます。
保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の教育目標
- 「人にやさしく、社会に貢献できる人材の育成」を目標に掲げています
- 少子高齢社会の進行など、社会構造の変化や予防医療のニーズの高まりに伴い、リハビリの需要は今後ますます拡大していくと予想されます。その中で本学は、障がいのある方が生き生きと地域社会の中で暮らせるよう支援し、保健医療分野をリードしていける人材の育成を目標にしています。
東京医療学院大学 保健医療学部のオープンキャンパスに行こう
保健医療学部のOCストーリーズ
保健医療学部のイベント
東京医療学院大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の学べる学問
東京医療学院大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の目指せる仕事
東京医療学院大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の就職率・卒業後の進路
保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の主な就職先/内定先
- 多摩丘陵リハビリテーション病院、多摩平の森の病院、さがみリハビリテーション病院、練馬駅リハビリテーション病院、湘南鎌倉総合病院、平成横浜病院、介護老人保健施設リハビリポート横浜、町田慶泉病院
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
東京医療学院大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒206-0033 東京都多摩市落合4-11
TEL:042-400-0834(入試広報室)
E-mail:koho@u-ths.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京医療学院大学 : 東京都多摩市落合4-11 |
京王相模原線・小田急多摩線・多摩モノレール「多摩センター」駅バスターミナル10番乗場から京王バス・神奈川中央バス「東京医療学院大学前」バス停まで約5分 下車すぐ 京王相模原線・小田急多摩線・多摩モノレール「多摩センター」駅バスターミナル8番乗場から「豊ヶ丘五丁目」バス停まで約7分 下車徒歩3分 京王相模原線・小田急多摩線・多摩モノレール「多摩センター」駅より徒歩20分 |