• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • ヤマザキ動物看護大学
  • 先生・教授一覧
  • 村上 隆広教授(野生動物学 博士(獣医学))

私立大学/東京

ヤマザキドウブツカンゴダイガク

こんな先生・教授から学べます

現場からの視点で野生動物との共存を考える先生

野生動物学 博士(獣医学)
動物看護学部 動物人間関係学科
村上 隆広教授
先生の取組み内容

各地でかつて姿の見られなくなっていた野生動物がふたたび分布を拡げてきて、さまざまな問題が起きています。地球規模の環境変化も生じており、これから私たちはどのように野生動物と共存してゆくのか、新たな視点で問題を解決してゆくことが求められています。アプローチの基盤を確実にするため、野生動物問題の実態や原因を現場からの視点で探ってゆくことをめざします。

野生動物とのより良い関係をめざして、学生とともにフィールドに出かけます

授業・ゼミの雰囲気

まずは野生動物への理解を深め、学生の興味関心に基づいた研究に多様な手法で取り組む

「野生動物学」や「動物遺伝学」などの科目を担当する村上教授。「授業では、野生動物問題の現場で起きていることをできるだけ実感をもって理解してもらうため、私自身の経験や動画などを交えて紹介しています」野生動物学研究室では、ほとんどの学生が卒業論文を書くためにはじめて本格的な研究に取り組むことになるため、基本的な手順を説明しながら進めているとのこと。「まずは本人がわくわくできるテーマを選ぶことを大事にしています。痕跡調査や自動撮影装置、DNA分析などいろいろな手法を活用します」

野生動物に関するさまざまな問題解決のためには、着実な調査研究が必要です

キミへのメッセージ

野生動物の生活を知り、その魅力を感じてみませんか?

野生動物とうまくつきあってゆくには、まず彼らの生活を知ることが大切です。問題を解決することももちろん重要ですが、彼らの尽きない魅力もあわせて感じてもらえればと思います。

村上 隆広教授

専門科目/動物遺伝学、動物繁殖学、伴侶動物資源・育種学、産業動物学、野生動物学
略歴/博士(獣医学)。中小型哺乳類を対象に、保全のために必要な生物学的調査を行っている。元知床博物館 館長。
「学生時代はヒグマ研究グループというサークルに所属し、チームワークの楽しさ、フィールドワークの基本、安全対策の大切さなどをいろいろと学びました」

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先生・教授から学べるのは…

この学校のおすすめ記事

ヤマザキ動物看護大学(私立大学/東京)
RECRUIT