• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 玉成保育専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 石塚 悠さん(保育専門課程 保育学科/1年)

東京都認可/専修学校/東京

ギョクセイホイクセンモンガッコウ

理系大学を中退して本校へ。でも遠回りしたとはまったく思っていません。高校~大学での理系の学びで養われた論理的思考力は、保育の学びにも役立っています

キャンパスライフレポート

子どもたち一人ひとりと全力で向き合える保育者になりたい

保育専門課程 保育学科 1年
石塚 悠さん
  • 東京都 日本工業大学駒場高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    パネルシアターも各自が作り演じる力も

  • キャンパスライフPhoto

    初心者から始めたピアノもみるみる上達!

  • キャンパスライフPhoto

    子どもたちの前でうた紙芝居も発表します

学校で学んでいること・学生生活

本校の学びは、子どもが育つ環境の大切さを理解することから始まります。もちろん、読み聞かせや手遊びといった、保育の直接的なスキルも学びます。加えて環境の重要性を認識し、保育者の援助を実際に見ながら、子どもたちと関わっています。

これから叶えたい夢・目標

保育士を目指そうと思い、入学しましたが、本校で学ぶうちに視野がとても広がり、子どもと関わる仕事の奥深さや幅広さを実感しました。今は、保育士よりももっと広い年齢層の子どもたちと接することができる、児童館の職員もいいなと思っています。いずれにしろ、子どもたちと全力で遊び、向き合える保育者になりたいです。

この分野・学校を選んだ理由

エンジニアを目指して大学に進みましたが、コロナ禍で思うような授業が受けられず悶々とした日々が続きました。改めて自分がやりたいことを模索したときに浮かんだのが、もともと大好きな子どもと関わる仕事でした。

分野選びの視点・アドバイス

卒業と同時に保育士と幼稚園教諭の資格が取得できること、同じ建物内に系列の保育園と幼稚園がある環境に魅力を感じ、本校を選びました。学生数も多すぎず少なすぎず、細かい指導が受けられることも決め手のひとつに。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 教育原理 音楽I・II 表現指導法 乳児保育I 言葉指導法
2限目 礼拝 情報機器の活用 幼児と音楽A 教育実習指導I・保育実習指導IaIb 憲法
3限目 子ども家庭支援の心理学 保育教材研究B 幼児と表現A モンテッソーリ教育概論 保健体育II
4限目 子どもの理解と援助 英語コミュニケーション 環境指導法 プラクティカルスタディ 文章表現
5限目
6限目

いつも子どもたちが近くにいる環境なので、授業で習ったことをすぐに実践できます。また、モンテッソーリ教育の理論についても学べます。ピアノの指導も丁寧で、初心者だった僕も安心して学ぶことができています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

玉成保育専門学校(専修学校/東京)
RECRUIT