• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 大阪保健医療大学
  • 在校生レポート一覧
  • 杉原 悠太さん(保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻/1年 ※掲載内容は取材当時のものです)

私立大学/大阪

オオサカホケンイリョウダイガク

大学で学ぶなかで、自分がめざしたい作業療法士像をしっかりと持てるようになりました。

キャンパスライフレポート

幅広いことに挑戦し、学び続ける作業療法士になりたい

保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 1年 ※掲載内容は取材当時のものです
杉原 悠太さん
  • 兵庫県 川西北陵高等学校 卒
  • クラブ・サークル: 補助犬サポートクラブ、手話部

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    医療情報の収集や利用方法も学びます

  • キャンパスライフPhoto

    患者さんへのカウンセリングを練習

  • キャンパスライフPhoto

    先輩ともすぐに仲良くなれる大学です!

学校で学んでいること・学生生活

授業はもちろん、それ以外にも手話を学んだり、補助犬サポートクラブで散歩のお手伝いをしたり、様々なことに挑戦して視野を広げています。カンボジアで医療施設などを見学する海外スタディツアーにも参加予定。先生から「自分の考え方が大きく変わる体験になる」と聞いているので、どんな経験ができるのか楽しみです。

これから叶えたい夢・目標

目標は「学び続ける作業療法士」です。日進月歩の医療の世界では、常に新しい知識を吸収し続けることが求められます。現役の作業療法士である先生方は、現場での変化を日々キャッチし、その重要性を私たちに教えてくださいます。また、研究活動に積極的に取り組み、成長を止めない先生方の姿から大きな刺激を受けています。

この分野・学校を選んだ理由

海外で学ぶ機会があることに興味を持ちました。作業療法士という仕事を知ってから、国境を越えて世界中でリハビリを必要とする人々を支えたいという思いが芽生え、その一歩を踏み出せるのではないかと思いました。

分野選びの視点・アドバイス

本学の魅力のひとつがクォーター制です。1年を4つの学期に分けて授業が行われるので、段階的に少しずつ学べます。各学期末の試験に合格すれば、毎回1週間の休みがあり、その時間を部活や遊びなど自由に使えます。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 作業療法総合演習I 基礎ゼミナール 生理学II 医療英語 内臓系の解剖学
2限目 疫学・公衆衛生学 基礎ゼミナール コミュ・リハ学II ホームルーム 内臓系の解剖学
3限目 解剖学基礎演習 医療情報学 解剖学基礎演習 作業療法評価基礎学概論
4限目 解剖学基礎演習 物理学 解剖学基礎演習 運動学総論
5限目 リハビリテーション医学 運動学総論
6限目

作業療法総合演習は1~3年生合同の授業です。障がいのある方のお話を聞き、学年横断のグループワークを通じて学びを深めます。この授業で先輩から新たな視点を得て、作業療法士に対する固定観念がなくなりました。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

大阪保健医療大学(私立大学/大阪)
RECRUIT