石川職業能力開発短期大学校 専門課程 電子情報技術科
- 定員数:
- 20人
組込みシステムやネットワーク社会に対応、ハードウェアとソフトウェアの融合分野を担うテクニシャン・エンジニアへ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 55万9200円 (教科書代、実習着代等で約10万円が入校時に別途必要) |
---|---|
年限: | 2年制 |
石川職業能力開発短期大学校 専門課程 電子情報技術科の学科の特長
専門課程 電子情報技術科の学ぶ内容
- ものづくりの「基礎」と、新世代に対応できる「技能と技術」を学ぶ
- ICTを活用する実践力を身につけることを目標に電子回路・情報・通信技術の要素を習得したテクニシャン・エンジニアを育成。組込み分野で必要とされるOS技術やプログラミングなどのソフトウェア技術、電子回路の設計製作や電子デバイス、マイコン技術などハードウェア技術を習得。IoT社会に必要な通信技術についても学習。
専門課程 電子情報技術科の実習
- グループワークによるものづくり制作実習。2年間の学習の集大成!
- 2年間で学んだ内容を生かして、3~5名のグループワークによるものづくり制作実習である「総合制作実習」を実施しています。「構想→設計→製作→検査・測定→評価→報告→発表」という流れで担当の指導員とコミュニケーションをとりながら、制作物を作成。1月~2月頃には成果発表会もあります。
専門課程 電子情報技術科の学生
-
point キャンパスライフレポート
ハードもソフトも学んだ。そのスキルを、製造業界で役立てたい!
高校の先生がこの学校を紹介してくれて、調べる中で現場と同じ機材を使う実習など、将来に役立つ勉強ができると感じました。高校は機械系でしたが、次は新しい挑戦がしたいと思い、電子情報技術科を選びました。
専門課程 電子情報技術科の卒業生
- 【修了生の声】憧れのSE (システムエンジニア)として頑張っています
- 「現在は Excel ・ Access のVBA、マクロを使って、 DX (デジタルトランスフォーメーション)による業務効率化に取り組んでいます。プログラムの根本的な考え方を学んだことが、実際にプログラムを組む際に生かされています。もっと知識や経験を積んで、効率化に貢献したいです」。
石川職業能力開発短期大学校 専門課程のオープンキャンパスに行こう
専門課程のOCストーリーズ
専門課程のイベント
石川職業能力開発短期大学校 専門課程 電子情報技術科の学べる学問
石川職業能力開発短期大学校 専門課程 電子情報技術科の目指せる仕事
石川職業能力開発短期大学校 専門課程 電子情報技術科の資格
専門課程 電子情報技術科の目標とする資格
- 基本情報技術者試験<国> 、
- 電気通信の工事担任者<国> 、
- 電気工事士<国> (第一種及び第二種)
技能士補
電子機器組立て2級・3級
電子機器組立て(シーケンス制御作業)2級・3級 ほか
※これらの資格は希望者のみ受験
石川職業能力開発短期大学校 専門課程 電子情報技術科の就職率・卒業後の進路
専門課程 電子情報技術科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者30名/就職者30名/進学者6名 )
専門課程 電子情報技術科の主な就職先/内定先
- (株)石野製作所、澁谷工業(株)、(株)PFU、(株)永島製作所、石川サンケン(株)、発紘電機(株)、シブヤパッケージングシステム(株)
ほか
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
上記は2024年3月修了者の就職実績
石川職業能力開発短期大学校 専門課程 電子情報技術科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒927-0024 石川県鳳珠郡穴水町由比ヶ丘いの45-1【一時移転先】富山県魚津市川縁1289-1 北陸能開大
一時移転先TEL:0765-23-0169
E-Mail:Ishikawa-college03@jeed.go.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
石川県鳳珠郡穴水町由比ヶ丘いの45-1 |
のと鉄道「穴水」駅から徒歩約29分 |