• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 東京メディカル・スポーツ専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 冨吉 菜々実さん(理学療法士科II部(夜間部)/2年生)

東京都認可/専修学校/東京

トウキョウメディカル・スポーツセンモンガッコウ

現場では、ケガへの対応はもちろん、ケガを防ぐための個別メニューなども提案。選手の身体だけでなく、心にも寄り添うことの大切さが理解できるようになりました

キャンパスライフレポート

選手のために、チームのために貢献できる人材になりたいです!

理学療法士科II部(夜間部) 2年生
冨吉 菜々実さん

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    チームスタッフの一員として練習に参加

  • キャンパスライフPhoto

    選手たちとの関りはもう1年半以上に

  • キャンパスライフPhoto

    コミュニケーション力、観察力も養われます

学校で学んでいること・学生生活

TMSで学びながら、バスケットボールのユースチームでのトレーナー活動も行っています。学んだことを現場で実践するだけでなく、現場でわからなかったことを学校の先生に質問して解決していくなど、現場と学校の両方で学ぶことで、プロのトレーナーになるための経験を重ねています。ハードな毎日ですが充実しています。

これから叶えたい夢・目標

卒業後は理学療法士(PT)として病院で働いてキャリアを積みながら、夕方からはスポーツトレーナー(ST)としてバスケットボールのユースチームの練習に参加したいと思っています。PTとSTもどちらの資格も取得することで、こうした積極的な働き方も可能に。「あなたになら任せられる」と信頼されるプロになりたいです。

この分野・学校を選んだ理由

大学進学も考えましたが、この学校なら姉妹校のTSRでも学べるので、PTとSTどちらの資格も取得が目指せることを知り、入学しました。またSTとしての研修先も豊富で、在学中から現場を体感できることも魅力に。

分野選びの視点・アドバイス

やりたいことが明確になったら、それを本気で叶えられる環境を調べましょう。大学だけではなく、専門学校も視野に入れると、自分に合った学びの場の選択肢が広がります。オープンキャンパスへの参加はとても大切!

1週間のタイムスケジュール

 
1限目
2限目
3限目 検査・測定と評価 アスレティックリハビリテーションII 健康管理とスポーツ医学 アスレティックトレーナー資格対策 スポーツと栄養
4限目 アスレティックリハビリテーションI アスレティックトレーニング 予防とコンディショニング スポーツ外傷・障害の基礎知識 スポーツと栄養
5限目
6限目 解剖学II 病態運動学 整形外科 内科学 病理学
7限目 検査測定法 神経内科学 運動療法学I 物理療法 障がい者スポーツ論

試験前などは、放課後にみんなで勉強することも。同じ目標を共有できる仲間ばかりだから、励まし合いながら頑張っています。先生も丁寧に指導してくれるので、何でも気軽に質問できます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

東京メディカル・スポーツ専門学校(専修学校/東京)
RECRUIT