• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 東京メディカル・スポーツ専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 菅原 直斗さん(柔道整復師科/2年生)

東京都認可/専修学校/東京

トウキョウメディカル・スポーツセンモンガッコウ

スポーツの現場で活躍している先生から直接学ぶことができます。サッカー日本代表の帯同トレーナーをしている講師の先生もいるんですよ

キャンパスライフレポート

サッカー経験を活かし、選手の気持ちに寄り添う柔道整復師になりたい

柔道整復師科 2年生
菅原 直斗さん

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    選手の状態を確認しながら回復をサポート

  • キャンパスライフPhoto

    試合では待機しながらすぐに駆けつけます

  • キャンパスライフPhoto

    スタッフの一員として勝利に貢献したいです

学校で学んでいること・学生生活

2年生後期の実習で整骨院へ行きました。治療機器の説明などで患者さんに接するときは、失礼のない言葉遣いを心がけるなど緊張することもありました。先生が治療している様子を見せていただき、自分なりに「どこが良くないのか」と考えてから、先生の診断を答え合わせのように聞くのがとても勉強になりました。

これから叶えたい夢・目標

サッカーをやっていた頃は、よく整骨院に通っていました。選手の夢を諦めたときに、整骨院の先生がいつも寄り添ってくれたことを思い出し、自分も支える側になりたいと思いました。今は柔道整復師を目指していますが、実習に行って鍼灸にも興味が出てきたので、将来はどちらの資格も取得して整骨院を開業したいです。

この分野・学校を選んだ理由

自宅から通いやすかったので見学に行ったところ、学生スタッフの先輩が明るくて好印象を持ちました。柔道整復師科は午前だけで午後は空くので、実習やアルバイトなど好きなことをできるのがいいなと思いました。

分野選びの視点・アドバイス

スポーツをやっていた人が多いので、スポーツが好きならすぐに馴染めると思います。学校併設の整骨院があり、1年生から臨床実習があるので、現場の働き方をリアルに体験できるのがTMSの強みだと思います。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 解剖学II 一般臨床医学 柔道整復実技III 生物学 外科学概論
2限目 臨床柔道整復学I リハビリテーション医学 運動学 高齢者競技者の外傷予防 病理学
3限目
4限目
5限目
6限目

午後は授業がないので、外部実習に行ったり社会人チームのトレーナーをやったり、自分が興味のあることをしています。実習がない時期はアルバイトや趣味の筋トレをしています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

東京メディカル・スポーツ専門学校(専修学校/東京)
RECRUIT