• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 東京聖栄大学
  • 学校の特長

私立大学/東京

トウキョウセイエイダイガク

資格取得に有利

管理栄養士合格率83.3%(2024年 合格者数50名)。食に関する幅広い資格が取得可能!

国家資格の管理栄養士を目指す管理栄養学科では、効果的に実力が確実にアップできるよう、本学独自のプログラムの中で、国試本番の雰囲気を体験しながら実力アップをはかり、模擬試験だけでなく、日常の学修方法もアドバイスを行い、管理栄養士国家試験の合格に結び付けています。また、食品学科についても食品衛生管理者、食品衛生監視員、フードスペシャリスト、食品微生物検査技士(2級)、フードコーディネーター(3級)など、食の分野で幅広く活躍できる資格を取得するサポート体制を整えています。学校の特長1

きめ細かな少人数制

研究室・ゼミでの学びや、地域連携の研究活動などを通じた実学授業!

3年次以降、各先生方における専門分野に特化した研究室・ゼミに所属し、栄養・食品分野において、より深く学びます。栄養分野では食育・臨床栄養・スポーツ栄養・公衆栄養など。食品分野では微生物学・発酵食品・食品開発・食文化・調理科学など、様々な分野のなかから学べます。また、「かつしかの元気食堂推進事業」として、葛飾区内の地域に根ざした食育の推進、健康維持・増進をはかることを目的とした推進事業にも、ゼミ所属の学生や担当教員を中心にメニュー開発・販売を実施。「学年担任制度」にて充実した学生生活が過ごせるよう、学業や進路のことなど、様々な問題についても相談に応じています。学校の特長2

学ぶ内容・カリキュラムが魅力

食品学科が変わる!自由に科目を選択して「おいしさ」、「健康」、「安全」を学ぶ!

食品学科では、「食品の調理・加工・開発」、「食品の機能と安全性」、「食の企画とマネジメント」の全方位から、自由に科目を選択して、食と食品の「おいしさ」、「健康」、「安全」を学びます。また、食ビジネスに関連する「食の企画とマネジメント」分野では、「この商品をこんなお店で売りたい、またはこんなお店で何を売るか」、またそれらの情報をどのような情報メディアでどのように情報収集・発信するかを学ぶために、新たに「商品・店舗プランニング」「食情報メディア」「食とコミュニケーションデザイン」「フードサービス実習」といった体験型の科目を配置し、より実務に即した実践的な学修を提供します。学校の特長3
東京聖栄大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の特長を見る

RECRUIT