この大学を選んで良かったと心から思います
東京大学医学部附属病院(東大病院)の看護師として主に病棟に勤務し、アレルギー・リュウマチ内科、心療内科、腎臓内科、難病系内科など、内科でさまざまな経験を積んできました。入院患者さんへの点滴管理、清潔ケア、献血、採血など基本的な業務から、退院指導や栄養指導なども行っています。患者さんと1対1の関係で向き合い信頼関係を築けるのは看護師としてのやりがいです。日々関わるからこそ「昨日できなかったことが今日できるようになった」など小さな気づきを共有できることが嬉しいですね。人の命に関わる仕事ですので緊張感がありますが、同じ病棟に同期の看護師がいると心強く、お互い支え合い頑張っています。
親戚が保健師として働いていたことが、医療関係に興味を持ったきっかけです。地域の人々に寄り添って働く姿を近くで見て、魅力を感じました。また、高校の進路相談でも担任の先生に看護師に向いていると勧められ、看護師を目指すことにしました。東京有明医療大学を選んだ理由は、少人数制で、座学や実習に関して手厚いサポートが受けられる点です。また病院実習が東大病院で行われることも魅力に感じ、選びました。
東京有明医療大学は設備がきれいで学びの環境が整っています。実習や演習など実践的な授業も多く、学内だけでもさまざまなスキルを磨けます。少人数制のため、先生と学生の距離が近く手厚く指導していただきました。日々の看護業務の中で、大学で学んだことが役立つ場面も多く、基礎的な知識・スキルの重要性を日々実感しています。大学で出会った友人たちの中には、共に学んで国家試験を乗り越え、同じ病院に就職した同期も多数います。今でも一緒にキャンプや、夜勤明けにランチに行ったり、大切な仲間です。卒業後にも何かと先生に相談に乗っていただき、私にとって大学はいつでも戻れる場所。この大学を選んで良かったと心から思います。
東京大学医学部附属病院 アレルギー・リウマチ内科/心療内科/腎臓・内分泌内科 看護師/看護学部 看護学科/2017年3月卒/実習は主に東大病院で行われるが、平川さんも実習がきっかけとなり職場を東大病院に決めた。病棟の雰囲気がよく、医療者同士がコミュニケーションをよく取り、チーム医療を感じられたからだ。現在は、看護業務の傍ら、指導者として後輩の指導・育成も行っている。今後の目標は「認定看護師の資格を取得することです。より専門性の高い看護知識を身につけ、携わる業務範囲を広げていきたいと考えています」とのこと。更なる成長をめざし、今日も看護にあたる。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。