将来の選択肢を広げるためアスレティックトレーナー(AT)の勉強も頑張っています。鍼灸師として経験を積んだ後、ゆくゆくはATとしてプロスポーツに携りたいです
ATコースの授業は、教室のほか学内のフィットネスセンターでも行われます
自習は図書館で。鍼灸・スポーツに関する専門書も多く学習に集中できる環境が整っています
空き時間にはグラウンドで友だちとサッカーや野球を。夏は緑の天然芝が広がります
東洋医学と現代医学の知識を融合できるような講義と実習で鍼灸の基礎から応用まで段階的に学び、実習も豊富に組まれています。主に土曜日にアスレティックトレーナーコースの授業があり、スポーツによるケガの治療と予防について学んでいます。夏合宿ではアメフトチームのATを経験しながら学ぶことができました。
将来は、鍼灸師として様々な経験を重ねた後、ゆくゆくはアスレティックトレーナーとしてプロスポーツ選手を医療的にサポートしたいと考えています。スポーツ選手のケガの治療や健康管理のほかトレーニングやリハビリなど様々な役割でプロスポーツを支えるのが夢です。複数の資格を取得して将来の選択肢を広げたいです。
中学・高校では野球部でケガを多く経験し、鍼灸師・スポーツトレーナーの方に治療でお世話になり、その存在を知りました。鍼灸とATの両方を学べる大学を調べ、オープンキャンパスに参加し、入学を決めました。
都会にありながら学習に集中できる環境が整っています。先生方は親しみやすく、鍼灸やATに関する知識・技術が豊富で気軽に質問できます。先生方と学生の距離が近く一丸となって国家試験合格を目指しています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。