看護師・保健師の国家資格取得を目標に、知識・技術だけでなく人間性も磨いています。患者さんとのコミュニケーションは難しいですが、通じ合えた時はとても嬉しいです
学内の実習室。実習では患者さんの気持ちに寄り添うことも大切にしています
大学附属図書館は医学・看護学に関する本が多数。調べながら学習できます
看護技術の練習や試験勉強は友人と切磋琢磨しています。同じ目標を持ち共に学ぶことで友情を育んでいます
3年次の東大病院での臨地実習には、これまで学んだ知識・技術を総動員して臨み、実際に患者さんと関わることで多くの気づきがありました。小児科に興味があり、患者さんに理解を促す声の掛け方等、コミュニケーション方法には今後力を入れたいです。看護師は、知識・技術だけでなく人間性も求められると感じます。
まずはしっかり勉強して看護師・保健師の国家資格取得を目指します。卒業後は小児科の看護師になり、疾病を抱える子どもたちとご家族に対して医療的ケアはもちろん心に寄り添うことも大切にしたいです。そして経験を積み、将来的には学校や地域を丸ごと健康にする保健師や養護教諭を目指せたらと考えています。
高校生の時、人を助ける仕事をしたいと思い看護師を目指すように。オープンキャンパス当日に学部長とお話しする機会があり、カリキュラムや実習の内容、先生と学生の距離の近さ等に惹かれ入学を決めました。
少人数で行うグループワークや実習で、学生同士や先生との距離が近いことが特徴です。臨地実習は、先端医療が学べる東京大学医学部附属病院で主に行います。看護師だけでなく、保健師の資格取得を目指したカリキュラムが組まれており、しっかり学べば将来の活躍の場が広がると考えています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。