• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 大阪
  • 大阪医療スポーツ専門学校
  • 卒業後のキャリア一覧
  • Yさん(スポーツ系コース/コアバランスストレッチトレーナー)

大阪府認可/専修学校/大阪

オオサカイリョウスポーツセンモンガッコウ

先輩の仕事紹介

ストレッチの技術を高め、アスリートに帯同するトレーナーになりたい!

コアバランスストレッチトレーナー
スポーツ系コース/2024年卒
Yさん

この仕事や研究の魅力・やりがい

入社後すぐに研修所でストレッチの技術や接客マナーを学びました。企業理念「人の未来を大きくする」に触れ、自分の目標とも重なることでさらにやる気がアップ。Dr.stretchの店舗では、お客様のカルテづくりから始めます。体に触れながら痛みや希望を聞いてストレッチを開始。ストレッチの後、多くのお客様が体の軽さや動きやすさを実感し、喜んでくださいます。お客様は20代から70代まで幅広く、特に50代の方が多いですね。ストレッチ中の会話を通して私自身も成長でき、今では30名以上から指名をいただけるようになりました。将来はアスリートに帯同するトレーナーになりたいと思っており、社内の専門部署でその夢を叶えたいです。

この分野・仕事を選んだきっかけ

高校時代、ソフトテニス部に所属していたとき、膝や足首を何度も痛めていました。捻挫も多くつらい日々でしたが、それでもソフトテニスが大好き。そんな私を支えてくれたのが、ある理学療法士の先生です。治療はもちろん、ケガの予防法やストレッチも教えてくれました。大事な試合で負傷した時には、会場まで駆けつけてテーピングで応急処置をしてくれたおかげで最後までプレーを続行。その時「私も将来、カラダのケアを行うプロになりたい」と思いました。学校の求人票をきっかけに「nobitel」という会社に興味を持ち、担任の先生に相談。入社できたのは、先生方の面接練習での協力と、貴重なアドバイスの結果だと思います。

お客様の声を聞きながらムリなくストレッチ

学校で学んだこと・学生時代

在学中はスポーツや健康、体の仕組みなどについて幅広く学びました。解剖学や生理学、心理学、社会スポーツ、教育、発育といった科目は高校時代とは違い、初めて学ぶ内容ばかりでしたが、とても興味深く、楽しく取り組めました。特に解剖学には関心が高く、筋肉と神経の関係を学んだことは現在の仕事にも役立っています。また、資格取得にも力を入れ、JATI認定トレーニング指導者や健康運動実践指導者などのトレーナー関連資格、アクアビクスやスキューバダイビングの資格も取得しました。ダイビングの資格は、沖縄の合同合宿で取得。京都校や神戸校などから参加した仲間と友達になり、チームワークやコミュニケーション力も身につきました。

ストレッチの最新技術など情報交換も活発

Yさん

株式会社nobitel/Dr.stretch天満橋京阪シティモール店/スポーツ系コース/2024年卒/自分自身がケガを癒された体験をもとに、ケガの回復や予防のスペシャリストになろうと決めたYさん。すでに多くのお客様の健康維持や管理に貢献しており、毎週通うファンも少なくない。「どんどん上手くなっている」と伝えられることもあり、日々成長を実感できることがやりがいだ。「ストレッチのプロとして活躍できるのも、学生時代に基礎から応用までしっかり学べたから。島根県の実家から大阪へ来た価値がありました。校舎はキレイで、専門的な設備が充実。スポーツフェスティバルなどのイベントも多く、素敵な思い出がいっぱいです」

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

大阪医療スポーツ専門学校(専修学校/大阪)
RECRUIT