こども教育宝仙大学からのメッセージ
2025年3月23日に更新されたメッセージです。
4/20(日)オープンキャンパス開催
SPプログラム「こどもの心理を学ぼう!」&「学生の入試体験談」
心理の授業を体験や入試の体験談を聞いて自分の入試にいかしちゃおう!
午前の部 10:00~12:30(受付9:30)
★SPプログラム
・こどもの心理を学ぼう
・HOSENの入試を知る~学生体験談~
☆通常プログラム
個別相談
大学生に聞いてみよう!
キャンパス見学
ぜひ来てください(^^♪
https://www.hosen.ac.jp/jukensei/event/
こども教育宝仙大学で学んでみませんか?
こども教育宝仙大学はこんな学校です
こども教育宝仙大学は自由に科目・コースが選べる

2025年度より「保育コース」「保育留学コース」「こども心理コース」がスタート
多様化する学生のニーズに応えるため、2025年度入学生より3コース制を導入しました。1・2年次で保育の基礎を学び、3年次から各コースを選択して強みを持った保育者をめざします。『保育コース』では、保育現場での実践授業を通じて保育のプロフェッショナルをめざす他、児童館への就職に役立つ「児童厚生一級指導員資格」の取得も可能です。『保育留学コース』では、オーストラリアへの11ヶ月間の長期留学によりグローバルに活躍できる保育者を目指します。『こども心理コース』では、心理学の視点を備えたこどもや保護者の気持ちに寄り添うことができる保育者をめざす他、「准学校心理士資格」の取得が可能です。
こども教育宝仙大学はインターンシップ・実習が充実

1年次の春学期から「基礎ゼミ」と「幼稚園での体験学習」がスタート
1年次からスタートする「基礎ゼミ」は10~12人に対して1人の教員がアドバイザーとなる担任制です。担当アドバイザーは、学生一人ひとりの学びをサポートする他、プライベートまで何でも話せる身近な相談相手であり、安心して大学生活を始めることができます。また、1年次の春学期から隣接する宝仙学園幼稚園での「体験学習」が始まり、保育の現場を経験しながら学びを深めることができます。「保育の現場を知るI~IV」の授業は、保育実習・教育実習への導入として位置づけられ、2年次の秋学期までに計60コマ(延べ90時間)におよぶ体験授業を含む現場を知る授業が行われるなど、実践授業が豊富なことも大学の特徴の一つです。
こども教育宝仙大学は留学制度がある

オーストラリアでの就職を含め、グローバルに活躍する保育者を目指す
長期保育留学の希望者は、3年次の2月にオーストラリアへ出発し、現地で15週間の語学研修、29週間の保育研修を経て、オーストラリアの保育者資格「CertificateIII」の取得を目指します。留学期間は約11カ月ですが、大学は4年間で卒業が可能です。留学先での授業料は、大学4年次の授業料を充当するため費用の負担はありません(上限10名)。留学を経験した学生は、大学卒業時に日本の「幼稚園教諭一種免許状」と「保育士資格」、オーストラリアの「CertificateIII」の3つの保育者資格を取得します。卒業後は、日本国内のインターナショナルプリスクールなど英語力を生かせる先へ就職する他、オーストラリアの保育所へ就職する学生もいます。
あなたは何を学びたい?
こども教育宝仙大学の学部学科、コース紹介
こども教育宝仙大学では、こんな先生・教授から学べます
-
- こども教育学部幼児教育学科
- 捧 公志朗先生
-
- こども教育学部幼児教育学科
- 松崎 真実先生
こども教育宝仙大学の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
-
オーストラリアで学んだ“保育”を活かし、日本の“保育”に貢献する
- こども教育学部 幼児教育学科
-
- こども教育学部 幼児教育学科
-
子どもの可能性を広げられる環境の中で、保育を実践していきたい
- こども教育学部 幼児教育学科
こども教育宝仙大学の卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています
-
興味や関心の趣くままに、4年間を自分のペースで学べるのが魅力です
- こども教育学部 幼児教育学科
- 保育士
-
子どもたちの「幼稚園楽しい!」の声に、モチベーションも高まります
- こども教育学部 幼児教育学科
- 幼稚園教諭
-
誰かの人生に寄り添い、そのお手伝いができればと思ったのがきっかけでした。
- こども教育学部 幼児教育学科
- 知的障がい者施設職員
こども教育宝仙大学の就職・資格
こども教育宝仙大学の卒業後の進路データ (2024年3月卒業生実績)
就職希望者数97名
就職者数97名
就職率100%(就職者数/就職希望者数)
「幼稚園教諭就職率」と「保育士就職率」はともに全国第1位(2025大学ランキング:朝日新聞出版社)
大学は90年の伝統と実績があり、保育現場で信頼される多くの卒業生を輩出しています。就職については、幼稚園や保育所の専門的知識を持った「実習・キャリアサポートセンター」が学生一人ひとりとの面談や面接指導などの丁寧なサポートを行っています。100名の卒業生に対して、毎年約1,500件の求人があり、「幼稚園教諭就職率」「保育士就職率」はともに2年連続全国第1位(首都圏では6年連続第1位)となりました。公務員(公立保育士)をめざす学生のために1年次から受講可能な「公務員試験対策講座」を開講するなど、公務員の就職サポートにも力を入れており、毎年多くの学生が公務員試験にチャレンジしています。
気になったらまずは、こども教育宝仙大学のオープンキャンパスにいってみよう
こども教育宝仙大学のスペシャルムービー



こども教育宝仙大学のOCストーリーズ
こども教育宝仙大学のイベント
-
◆日時:2025年4月20日(日) 来校型 10:00-12:30(受付:9:30~) ★SPプログラム★ ・体験授業 こどもの心理を学ぼう! ・入試説明 センパイの入試体験トーク! ★通常プログラム★ ・大学説明 ・学生スタッフによるキャンパス見学 ・個別相談 ・大学生に聞いてみよう! ※プログラムには変更が生じる場合がございます。 本学HP https://www.hosen.ac.jp/jukensei/event/ (スマートフォンは長押ししてください)
-
◆日時:2025年5月11日(日) 来校型 10:00-12:30(受付:9:30~) ★SPプログラム★ ・1年次から始まる¨保育現場¨での学び ・入試説明 センパイの入試体験トーク! ★通常プログラム★ ・大学説明 ・学生スタッフによるキャンパス見学 ・個別相談 ・大学生に聞いてみよう! ※プログラムには変更が生じる場合がございます。 本学HP https://www.hosen.ac.jp/jukensei/event/ (スマートフォンは長押ししてください)
こども教育宝仙大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
中野坂上キャンパス : 東京都中野区中央2-33-26 |
地下鉄丸の内線 中野坂上駅下車 2番出口 徒歩 8分 都営地下鉄大江戸線 中野坂上駅下車 A2番出口 徒歩 8分 JR中央線・総武線 東中野駅下車 西口より徒歩 13分 JR中央線・総武線 中野駅から南口よりバス 6分 中野1丁目下車 徒歩 3分 |
こども教育宝仙大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
こども教育宝仙大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2025年度納入金/147万8000円
(入学金30万円、授業料80万円、施設維持費30万円、教育充実費7万円、他8000円)
こども教育宝仙大学の入試科目や日程は?
入試種別でみてみよう
下記は全学部の入試情報をもとに表出しております。
-
こども教育宝仙大学の総合型選抜
総合型選抜をすべて見る試験実施数 エントリー・出願期間 試験日 検定料 5 9/1〜3/5 9/21〜3/7 入試詳細ページをご覧ください。 -
こども教育宝仙大学の学校推薦型選抜
学校推薦型選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 1 11/1〜12/19 11/17〜12/22 入試詳細ページをご覧ください。 -
こども教育宝仙大学の一般選抜
一般選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 2 12/23〜3/5 1/30〜3/7 入試詳細ページをご覧ください。 -
こども教育宝仙大学の共通テスト
共通テストをすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 2 12/23〜3/5 1/18〜3/7 入試詳細ページをご覧ください。
合格難易度
こども教育宝仙大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
こども教育宝仙大学の学部別偏差値・共通テスト得点率
こども教育宝仙大学に関する問い合わせ先
こども教育宝仙大学 入学センター
〒164-8631 東京都中野区中央2-33-26
TEL:03-3365-0267