• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 滋賀
  • びわこ学院大学
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 水上 梨奈さん(教育福祉学部/養護教諭)

私立大学/滋賀

ビワコガクインダイガク

保健だよりの作成や、保健に関する取り組みも主導

先輩の仕事紹介

子どもたちのSOSに誰よりも早く気づける養護教諭が目標。そのための経験を積む日々

養護教諭
教育福祉学部 子ども学科 卒/2023年卒
水上 梨奈さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

健康診断の準備やアレルギー調査、学校生活管理指導表の取りまとめなど、年度初めの慌ただしさに背中を押されるように養護教諭としてのスタートを切りました。登下校の時には必ず下駄箱の近くで子どもたちと言葉を交わし、普段と様子が違うと感じた時には担任の先生に伝えることが、一日も欠かしたことがない私の決め事。日頃の様子を知ることで、些細な変化にもすぐ気づくことができます。毎日のように保健室を訪れていた子どもの足が次第に遠のき、長い時間を教室で過ごせるようになる…そんな変化や成長がとてもうれしい! 伸びしろいっぱいの子どもたちと信頼関係を築き、いざという時に頼りにされる養護教諭をめざして頑張っています。

これからかなえたい夢・目標

養護教諭になって2年目。まだまだ経験値が足りないと実感することもあります。少しでもカバーできるよう様々な研修会や勉強会に参加したり、保健業務の専門書を読んで知識を増やすなどの努力を重ねているところです。子どもたちは毎日様々なSOSを発信しています。発信の仕方も人それぞれ違います。そんなSOSを一つも取りこぼさない養護教諭になることが今の目標です。子どもたちへの接し方などは、ベテランの先輩教員からの学びがたくさんあります。こうすればうまく伝わるかなという試行錯誤のなかで、子どもたちから学ぶことも多いです。この先どんな学校に赴任しても、他の誰よりもSOSをキャッチできる養護教諭でありたいと思っています。

安心して心身の調子を整えられるよう配慮しています

学校で学んだこと・学生時代

私は養護教諭と小学校教諭の2つの免許を取得しました。びわ学の少人数制教育は大きな魅力ですが、それ以上に魅力を感じたのは、教員採用試験対策のほぼマンツーマン指導! 模擬授業や救急対応など、2次試験前の実技練習では本当にお世話になり感謝しています。大学時代は、学童保育でのアルバイトや小学校での教育ボランティア、福祉ボランティアや養護教諭のサポート、少年少女発明クラブのお手伝いなど、様々なシーンでたくさんの子どもたちと接し、多くの現場を体験することができたのがよかったです。同じゼミの仲間とは今でも仲が良く、進路は様々ですがお互いの近況を報告し合ったり、気軽に相談し合えるのがうれしく心強いです。

養護教諭2年目。経験豊富な先生方のアドバイスが頼り

水上 梨奈さん

滋賀県 公立学校 勤務/教育福祉学部 子ども学科 卒/2023年卒/養護教諭が第一志望で、国公立大学の看護系学部への進学も考えた水上さん。「共通テスト利用選抜で特別奨学生になれたこともあって経済的な問題もクリア。少人数制でレベルの高い教育が受けられるびわ学で複数免許の取得をめざすと決めました」。着任と同時に初めての一人暮らしがスタートし、仕事と家事の両立に努めている。「野菜を育てている先輩教員から新鮮な野菜をおすそ分けいただくことが多く、料理のレパートリーが増えました」。体を動かすことが好きで休日には友人とスノーボードに行くことを計画中。学校のスポーツ部に参加して楽しんでいるのは「スポーツチャンバラ」です。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

びわこ学院大学(私立大学/滋賀)
RECRUIT