びわこ学院大学 教育福祉学部 子ども学科 幼児教育コース
乳幼児期から学童期までの子どもの発達・教育・福祉をトータルに学び、子どもの健全な成長を支える保育者をめざす!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 133万円 (その他、取得をめざす免許・資格によって実習費が必要となります) |
---|
びわこ学院大学 教育福祉学部 子ども学科 幼児教育コースの学科の特長
教育福祉学部 子ども学科 幼児教育コースの学ぶ内容
- 学び・遊び・生活のすべてから子どもの可能性を育めるよう、専門的な知識と技能を幅広く修得
- 子どもの健全な育成に携わる幅広い視野と高度な専門性を備えた保育者を養成します。幼児期は、遊びや生活の中の具体的な体験を通して生きる力の基礎を培い、その学びが小学校以降へとつながる重要な時期です。本コースでは、幼児教育の現場で必要とされる専門的知識と技能を豊富な演習科目を通して修得していきます。
教育福祉学部 子ども学科 幼児教育コースのカリキュラム
- コース選択は2年生の春!興味や適性を見極めてから、学びたい分野を自由に選べます
- “なりたい自分”をゆっくり探せるよう、2年生の春学期にコースを選択できるカリキュラムが魅力。自分の興味や適性に合った専門的な学習分野を自由に選べます。受験時にコースを選択する必要がないので、将来の夢を決めきれていないという人もミスマッチの心配がなく安心です。
教育福祉学部 子ども学科 幼児教育コースの授業
- 子ども向け「体験型イベント」の企画・運営を通して実践力を高める
- 地域の子どもたちを対象に企画を立案し、実際に運営も経験できる「わくわくフェスタ」は、発達段階にふさわしい遊びを提供することが求められ、子どもたちの姿に応じて臨機応変に対応できる実践力や、グループで連携・協働する力を身につけることができます。また、キャンパス内にある大学附属こども園でも学びを深めます。
教育福祉学部 子ども学科 幼児教育コースの実習
- 「幼稚園」教育実習・保育実習
- 子どもとの関わりの中で子どもを理解、援助、指導していく実践的な活動です。専門的な職務に携わる者として、子どもの心身の発達に関するさまざまな理論とそれらを具体化していける実践的な知識や技術、態度を修得します。実習は事前・事後指導でしっかりサポートするので安心です。
教育福祉学部 子ども学科 幼児教育コースの資格
- 免許・資格の取得だけでなく、他の専門領域の学びをプラスすることで進路選択の幅を広げよう!
- 幼稚園教諭一種免許状と保育士資格の取得をめざします。小学校教諭一種免許状、養護教諭一種免許状、特別支援学校教諭一種免許状(知・肢・病)、中学校教諭二種免許状(保健体育)など、学科やコースを超えた免許・資格との組み合わせもできるので、幅広い学びが実現します。(組み合わせには一部条件あり)
教育福祉学部 子ども学科 幼児教育コースの施設・設備
- 大学附属こども園のある環境を活かした、特色ある教育・保育の実践をめざす
- キャンパス内にある大学附属こども園と連携し、授業や実習、ボランティアなどを通じて子どもとふれあう機会があります。電子ピアノ40台完備の「音楽室」、「ピアノ個別練習室」が10室あるほか、「造形室」、「小児保健実習室」、「図書館」、「コンピュータ室」など夢を実現するための学びの環境が整っています。
びわこ学院大学 教育福祉学部のオープンキャンパスに行こう
教育福祉学部のOCストーリーズ
教育福祉学部のイベント

保育士、幼稚園、小学校、特別支援、養護教諭、体育教諭が叶う
複数免許が取得可能。コース選択は受験時ではなく、2年生の春なので安心。びわ学の学びを体験してみよう。

2025年4月2学科7コース制へ。企業就職・公務員がめざせる
2025年4月開設の「総合マネジメントコース」の学びを体験。在学生がサポートするので安心です。

一般企業、警察、消防、体育教員、インストラクターがめざせる
2025年4月開設の「スポーツマネジメントコース」の学びを体験。在学生がサポートするので安心です。

2025年4月2学科7コース制へ。企業就職・公務員がめざせる
2025年4月開設の「総合マネジメントコース」の学びを体験。在学生がサポートするので安心です。
びわこ学院大学 教育福祉学部 子ども学科 幼児教育コースの学べる学問
びわこ学院大学 教育福祉学部 子ども学科 幼児教育コースの目指せる仕事
びわこ学院大学 教育福祉学部 子ども学科 幼児教育コースの資格
教育福祉学部 子ども学科 幼児教育コースの取得できる資格
- 幼稚園教諭免許状<国> (一種) 、
- 保育士<国> 、
- 小学校教諭免許状<国> (一種) 、
- 養護教諭免許状<国> (一種) 、
- 特別支援学校教諭免許状<国> (一種[知・肢・病]) 、
- 中学校教諭免許状【保健体育】<国> (二種)
びわこ学院大学 教育福祉学部 子ども学科 幼児教育コースの就職率・卒業後の進路
教育福祉学部 子ども学科 幼児教育コースの就職率/内定率 99.1 %
( 就職者115名 )
教育福祉学部 子ども学科 幼児教育コースの主な就職先/内定先
- 公立学校教員(小学校教諭・養護教諭・特別支援学校教諭)、[公立・私立]幼稚園・保育所・認定こども園、児童養護施設、(株)京進、東近江市(行政職)、東近江市行政組合消防本部(消防士)、(福)恩賜財団済生会滋賀県病院、(福)滋賀県障害児協会、(株)紀陽銀行、滋賀中央信用金庫、津山信用金庫、西日本旅客鉄道(株)、(株)平和堂、トヨタモビリティ滋賀(株)、トヨタカローラ滋賀(株)、ネッツトヨタびわこ(株)、京都日野自動車(株)、(株)メガスポーツ、(公財)滋賀県スポーツ協会、鹿児島県農業共済組合、京阪ホテルズ&リゾーツ(株)
ほか
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
※就職以外にも大学院へ進学する卒業生もいます。
びわこ学院大学 教育福祉学部 子ども学科 幼児教育コースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒527-8533 滋賀県東近江市布施町29
TEL:0748-35-0006(入学センター直通)
cl-admin@newton.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
滋賀県東近江市布施町29 |
JR「近江八幡」駅からスクールバス 18分 近江鉄道「大学前(滋賀県)」駅から徒歩 1分 |