• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 首都医校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 高度作業療法学科(昼)

東京都認可/専修学校/東京

シュトイコウ

首都医校 高度作業療法学科(昼)

定員数:
10人 (昼10人)

4年間の実践教育で多領域の技術を総合的に取得し、即戦力のある作業療法士に!「高度専門士」の称号も取得。

学べる学問
  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • スポーツ学

    広い視点からスポーツを捉え、社会との関わりを研究

    スポーツそのもの及び人間の心身の発達を科学的に分析し、そのメカニズムを探ることにより、トレーニングに役立てたり、健康管理などに応用する。

  • 医学

    理論と実践を通して病気の予防・治療法を研究する

    人間の命と健康を守るため、基礎医学、臨床医学、病院実習などを通してその知識と技術を学ぶ。

  • 看護学

    患者のケアを通して、よりよい生き方について学ぶ

    看護学は、看護の方法を、理論と実践の両面から探究する学問であるといえます。分野は人の発達段階によって、小児、成人、老人などのに分かれるほか、「基礎看護学」や「精神看護学」、「地域看護学」といった分野があります。学校では、人を理解するために、哲学や心理学、化学や生物学など、幅広い教養を身につけます。学年が上がるとその学びは徐々に専門的になり、多くは、病院や診療所、福祉施設などでの実習を伴います。現場にでることでさらに知識を深め、技術を磨き、看護の方法を身につけていきます。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

  • リハビリテーション学

    リハビリテーションの手法を研究し、専門家を養成する

    病気や怪我によって、弱まったり損なわれたりした体の機能を回復するための訓練や療法、援助法を研究する。作業療法、理学療法、言語聴覚療法などがある。

  • 医療技術学

    医療を支えるさまざまな技術を研究し、専門家を養成する

    医療を支える専門技術者を養成する。臨床検査や診療放射線、医療情報などがある。人工臓器の研究や新しい診断システムなど高度な医療技術の研究を行う大学もある。

目指せる仕事
  • 作業療法士

    さまざまな作業を通して、高齢者や障がい者の社会適応力を育てる“リハビリの専門家”

    工芸、手芸、園芸、絵画、玩具操作などの作業技法を使って、病後や障害の機能回復や日常生活動作の維持や改善を図る仕事。生活場面での応用的な動作能力にとどまらず、精神的・心理的な安定を目的としているところが、理学療法士と違うところ。また、作業療法は職業準備訓練という目標をもつ。

初年度納入金:2025年度納入金 184万円  (入学金含む)
年限:4年制(昼間部)

首都医校 高度作業療法学科(昼)の学科の特長

高度作業療法学科(昼)の学ぶ内容

実習重視の4年制カリキュラムと多領域の分野に応じた充実した施設・設備で即戦力に!
陶芸・手工芸・絵画・木工はもちろん、革細工・音楽・レクリエーションまで療法に用いるあらゆる道具を網羅。体験重視の実技授業で多領域で活躍できる知識・技術を修得します。また、卒業時は大学院の入学資格を得られる、専門技能を有するエキスパートとしての最高位の称号「高度専門士」が文部科学大臣より付与されます。
最終年次で、選べる専攻!広がる作業療法士の活躍領域に対応した独自の4専攻
【先端技術リハビリ専攻】医療現場のAIやICT技術の進歩を活用する知識を修得。
【生きがい支援専攻】「地域包括ケアシステム」の視点から、作業療法を学ぶ。
【子どもリハビリ専攻】身体や発達の障害、難病を抱える子どもの療育者支援を専門的に学ぶ。
【独立起業専攻】デイサービスなどの事業管理者となりうる知識を修得。

高度作業療法学科(昼)のカリキュラム

「チーム医療」を学べる教育環境を実現。将来現場で必要となる実践力を身につける
医療現場では1人の患者さんに対し、各分野の専門家がチームとなって連携するチーム医療が主流です。本学でも、様々な学科の学生が1つのチームを形成し、「チーム医療症例演習」を実施。高齢者と接する機会が多い作業療法士は、言語聴覚士の専任教官から脳の機能障がいにおけるアプローチの仕方などを学びます。

高度作業療法学科(昼)の先生

多領域に精通した指導陣からの授業で、ワンランク上の技術を身につけられる
本学は複合的学科編成なので、身体障害者の療法に携わる理学療法士や精神障害者の社会復帰を支援する精神保健福祉士、高齢者の介護を行う介護福祉士など他分野のエキスパートから指導も受けることができ、ワンランク上の技術を培うことができます。

高度作業療法学科(昼)の学生

  • point キャンパスライフレポート

    自立したしっかりとした社会人になりたい

    体験入学の際に、先生と学生との距離がとても近く、雰囲気の良さを感じて首都医校への入学を決めました。他にも、さまざまなサポート制度が充実していることや設備、立地も魅力的と感じました。

    首都医校の学生

高度作業療法学科(昼)の資格

ここまで約束できるのが首都医校。『国家資格 合格保証制度』
日々の授業で培う現場対応の知識・技術に加え、国家試験を始めとする様々な試験対策を実績と経験を持つ専門家が直接指導します。それでも厚生労働省が指定する本学の学科において卒業認定を受けた人で国家試験に万一合格できなかった場合、卒業後、資格取得に向けた勉学を継続する為に必要な学費は2年間本学が負担します。

高度作業療法学科(昼)の制度

創立以来の確かな就職実績。『完全就職保証制度』『給与保証制度』
国家資格の“合格保証”と“就職保証”、そして大卒以上の“給与保証”まで。医療人になりたい想いに応える3大保証制度は自信の証明です。

首都医校 高度作業療法学科(昼)のオープンキャンパスに行こう

首都医校 高度作業療法学科(昼)の募集コース・専攻一覧

  • 先端技術リハビリ専攻

  • 生きがい支援専攻

  • 子どもリハビリ専攻

  • 独立起業専攻

首都医校 高度作業療法学科(昼)の学べる学問

首都医校 高度作業療法学科(昼)の目指せる仕事

首都医校 高度作業療法学科(昼)の資格 

高度作業療法学科(昼)の受験資格が得られる資格

  • 作業療法士<国>

高度作業療法学科(昼)の目標とする資格

    • 公認スポーツ指導者 (初級パラスポーツ指導員) 、
    • 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
    • 手話技能検定 、
    • 赤十字救急法救急員 、
    • メンタルヘルス・マネジメント(R)検定試験

    認知症ケア准専門士、防災士

首都医校 高度作業療法学科(昼)の就職率・卒業後の進路 

高度作業療法学科(昼)の就職率/内定率 100 %

( 就職希望決定者数1,184名※ )

高度作業療法学科(昼)の主な就職先/内定先

    東京医科歯科大学医学部附属病院、総合東京病院、埼玉回生病院、赤羽リハビリテーション病院、イムス板橋リハビリテーション病院、蒲田リハビリテーション病院、小金井リハビリテーション病院、五反田リハビリテーション病院、彩の国東大宮メディカルセンター、桜ヶ丘中央病院、品川リハビリテーション病院、湘南慶育病院、多摩川病院、タムス市川リハビリテーション病院、鶴川サナトリウム病院、TMGあさか医療センター、東京脳神経センター病院、東京労災病院、戸田中央総合病院、初台リハビリテーション病院、平成扇病院、平成横浜病院、松戸リハビリテーション病院、横浜市総合リハビリテーションセンター、横浜旭中央総合病院 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

(実績は首都医校・大阪医専・名古屋医専全体)

首都医校 高度作業療法学科(昼)の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-7-3総合校舎コクーンタワー
TEL 03-3346-3000 入学相談室
nyugaku.tokyo@iko.ac.jp

所在地 アクセス 地図
総合校舎コクーンタワー : 東京都新宿区西新宿1-7-3 「新宿」(西口)駅前、徒歩3分。

地図


RECRUIT