• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 東京呉竹医療専門学校
  • 先生・教授一覧
  • 渡邊 博亮先生(はり師・きゅう師、あん摩マッサージ指圧師)

東京都認可/専修学校/東京

トウキョウクレタケイリョウセンモンガッコウ

こんな先生・教授から学べます

医療の基礎を「学び方」から教えてくれる先生

はり師・きゅう師、あん摩マッサージ指圧師
鍼灸マッサージ科 
渡邊 博亮先生
先生の取組み内容

鍼灸マッサージ師は、問題のある部位やツボに対して鍼灸およびあん摩マッサージ指圧を用いて刺激を与え、自然治癒力を高めることを手伝う技術職。スポーツや婦人科、美容など多くの活躍の場があり、老若男女さまざまな患者さんに寄り添うことができる仕事です。本校では、高校を卒業してすぐに入学した学生と、社会人経験を経て入学した学生が共に学んでおり、私も会社員を経験してから本校で学びました。現在は、1年生に医学の基礎になる科目を教えています。社会人経験のある学生は自主的な勉強に慣れていますし、授業内容が基礎だけだと飽きてしまうので、臨床とのつながりを交えて教えています。勉強に慣れていない学生には自習の仕方から指導。2年次以降に困らないように、1年次にしっかり基礎を身につけてもらうことが私の役割です。

授業外でも学生とコミュニケーションを取っています

授業・ゼミの雰囲気

医療の基礎となる内容を、イメージやストーリー性を活用してわかりやすい言葉で伝える

渡邊先生が主に担当しているのは1年生の解剖学や生理学の授業。2年次以降に病気について学ぶには、まず身体の構造や仕組みが理解できている必要があり、医療を学ぶ上での土台といえる内容だ。
初めて学ぶ内容で、かつ覚える量も多いため、できるだけ簡潔に、分かりやすい言葉で教えることを意識している渡邊先生。初めて聞く言葉が多い解剖学の授業では、イラスト付きの資料を配布して身体の構造をイメージしてもらう。身体の仕組みを学ぶ生理学の授業では、単純な暗記ではなくストーリー性を重視して教えるといった工夫をしている。

2年次以降の学びの土台になる内容を、飽きないように工夫して講義している

キミへのメッセージ

人々に貢献できる鍼灸マッサージ師を目指して、一緒に切磋琢磨しましょう

資格を取るための勉強は簡単ではありませんが、身につけた知識と技術をもとに施術することで患者さんの調子が改善し、感謝の言葉をもらえた時には大きな達成感を得られる仕事です。一緒に切磋琢磨していきましょう。

勉強の仕方が分からなかった学生の行動が変化して、しっかり勉強してくれるようになるとやりがいを感じます

渡邊 博亮先生

会社員として働いた後、リラクゼーション業界で勤務。施術を通して人を癒すことの奥深さを感じ、より施術の幅を広げるために国家資格取得の道を目指す。資格取得後は、臨床力向上を目指して教員養成科に進学。卒業後は東京呉竹医療専門学校にて専任教員として勤務。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先生・教授から学べるのは…

この学校のおすすめ記事

東京呉竹医療専門学校(専修学校/東京)
RECRUIT