弘前医療福祉大学 保健学部
- 定員数:
- 120人
ホスピタリティー精神を学び、地域で暮らす多様な人達に寄り添い、生涯にわたって健康を支援できる医療専門職を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(予定) 164万円 (実習着、教科書代等は別途) |
---|---|
年限: | 4年制 |
弘前医療福祉大学 保健学部の募集学科・コース
弘前医療福祉大学 保健学部のキャンパスライフShot
- 看護学科/基礎看護技術方法論IIの授業で点滴静脈内注射の演習を実施
- 作業療法学専攻/実際に経験しながら学ぶ、作業療法評価学技術実習
- 言語聴覚学専攻/様々な検査の練習を行う聴覚障がい学
弘前医療福祉大学 保健学部の学部の特長
保健学部の学ぶ内容
- 看護学科/医療・福祉職と連携・協働し、活躍できる看護師と保健師を育てる
- 看護師、保健師になるために必要な専門知識や技術を習得し、保健医療の専門職をめざします。医療系専門の大学として幅広い医療分野の学習環境が整っている中で、「看護」を学ぶことができます。加えて、地域住民の健康、疾病予防などに連動した教育も重視。在宅ケアなど、他職種との連携・統合活動の重要性の理解とスキル習得に力を入れています。
- 作業療法学専攻(医療技術学科)/人間性豊かなリハビリテーションのスペシャリストを目指す
- 作業療法士とは、身体や精神に障がいのある方々に様々な作業(日常生活活動)を用いてリハビリテーションを行う医療専門技術者。心身の両面から社会生活の適応を目的として生活を再構築し、QOL(生活の質)の維持、向上を援助するための専門知識と技術を学びます。本専攻では建学の精神であるホスピタリティー精神を育み、多職種と連携して支援する実践力を身に付けた作業療法士を養成します。
- 言語聴覚学専攻(医療技術学科)/人間への深い洞察力を備えたリハビリの専門職へ
- 1997年に国家資格化された言語聴覚士。言葉や聴覚に障がいを持つ人に、リハビリテーションを通してコミュ
ニケーション能力の回復と、QOL(生活の質)の向上を目指して援助を行う専門職として高いニーズがあります。本学では障がいのある方の社会参加・地域参加の支援活動を重視した独自の教育方法を実践しています。
保健学部の授業
- 少人数制による教育
- 小規模のクラスであることを活かし、少人数制教育を導入しています。学生たちの学習やキャンパスライフ、進路に関する具体的な相談やアドバイスにいたるまで、学生一人ひとりに目が行き届いたきめ細やかな指導を実践しています。
- クラス担任制
- 学習や生活に関するサポートなど、豊かで有意義な学生生活を支援するためクラス担任制を設けています。少人数制教育であることを活かし、学年ごとに1~2名の教員が履修方法、学習方法、国家試験対策、その他学生生活全般について支援しています。
- オフィスアワー
- 「オフィスアワー」とは、教員が学生の訪問を受けるために各自の研究室に必ず待機している時間帯のことです。大学は高校でいう「職員室」がありません。教員は「研究室」で校務や研究を行っています。「オフィスアワー」はどの学科専攻の教員でも指定の時間帯であれば訪れてもかまいません。
保健学部の資格
- チーム医療を支える医療のスペシャリストへ
- 【看護学科】看護師〈国〉、保健師〈国〉
【医療技術学科】作業療法学専攻/作業療法士〈国〉、言語聴覚学専攻/言語聴覚士〈国〉
弘前医療福祉大学 保健学部のオープンキャンパスに行こう
保健学部のOCストーリーズ
保健学部のイベント
弘前医療福祉大学 保健学部の目指せる仕事
弘前医療福祉大学 保健学部の就職率・卒業後の進路
【保健学部就職率】91.5%(就職者107名)
【主な就職先】青森県立中央病院、国立病院機構弘前総合医療センター、弘前大学医学部附属病院、弘前脳卒中・リハビリテーションセンター、健生病院、青森新都市病院、JA秋田厚生連、横浜市民病院、函館中央病院 ほか
※2023年3月卒業生実績
弘前医療福祉大学 保健学部の問い合わせ先・所在地
弘前医療福祉大学 広報室
〒036-8102 青森県弘前市小比内3-18-1
TEL:0172-27-1001
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
青森県弘前市小比内3-18-1 |
弘南鉄道「運動公園前」駅から徒歩 3分 |