• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 長生学園
  • 在校生レポート一覧
  • 平田 心春さん(昼間部/1年)

東京都認可/各種学校/東京

チョウセイガクエン

実家に帰省した際は、練習もかねて家族や親せきに施術をします。「入学して数カ月でこんなに上達するなんてすごいね!」とほめてもらえたときは本当に嬉しかったです

キャンパスライフレポート

治療院が少ない地域にこそ長生術を。たくさんの方々を助けたいです

昼間部 1年
平田 心春さん

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    実習ではできることがかなり増えてきました

  • キャンパスライフPhoto

    先生のアドバイスもわかりやすいです

  • キャンパスライフPhoto

    図書室には貴重な資料もたくさん揃います

学校で学んでいること・学生生活

入学後は座学で理論や人の身体について学びながら、早い時期から実習に入ります。私は手が小さくて、力の入れ加減やコツがなかなかわからず苦労しましたが、先生方がとても丁寧に指導してくださるので、技術もかなり上達しました。クラスメイトの年齢の幅が広く、社会人経験がある人たちからいろいろな話も聞けます。

これから叶えたい夢・目標

卒業後は、都内の治療院で経験を積んだのち地元に戻り、自宅近くで治療院を開きたいと思っています。地元には高齢者も多く、辛い症状があっても治療院に通えずに困っている方がたくさんいるので、そうした方々の助けになれる施術者になることが目標です。そのためにも今は着実に施術を身に付けなくてはと思っています。

この分野・学校を選んだ理由

母がよく捻挫をしていたのですが、治療院が遠く、通うのがとても大変でした。私が施術できれば母も早くよくなれると思ったことが、この道を目指すきっかけに。いろいろな技術を調べ、長生術に興味を持ちました。

分野選びの視点・アドバイス

自分の手ひとつで施術を行えることが一番の魅力でした。高1のときに長生学園で学ぶことを決め、高2の夏に大学進学を勧める父を連れて本校のOCに。先生方の丁寧な対応と治療技術に父も納得し応援してくれました。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 あん摩実技 長生実技 公衆衛生学 解剖学 医療概論 生理学
2限目 生体観察 長生実技 公衆衛生学 解剖学 あん摩理論 生理学
3限目
4限目
5限目
6限目

公衆衛生学は、食事や栄養、病気やケガ、有害物質などについて学ぶ授業です。実習の際、座学で学んだ内容と技術がつながる瞬間が大好き。この瞬間を重ねるごとに、知識・手技、どちらへの理解も深まります。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

長生学園(各種学校/東京)
RECRUIT