現場で働くために特に実習に注力し、仕事に直結するスキルや経験を身につけています
何度も実習を重ね、運転技術を習得します
難易度の高いバック走行を練習中です
語学の授業が豊富で、充実しています
高校生のときに「ナリビ体験」という体験イベントに参加して、グランドハンドリングに興味を持ちました。現在はトーイングトラクターという特殊車両で、けん引走行の実習をしています。とにかく練習回数を重ね、正確さを高められるよう技術の習得に努めています。また、ひとつひとつの安全確認の大切さも学んでいます。
グランドハンドリングスタッフとして、迅速かつ丁寧な作業をし、空の旅をサポートすることが目標です。そのために、自分の苦手な部分の克服や、作業の精密さを向上させていきたいです。ナリビでは現役で働いている社員の方々から、特殊車両の運転・操作技術を学べるので、毎回の実習でしっかりと技術を磨いていきたいです。
ナリビはグランドハンドリングの実習場を完備しているので、実践的に学べる点に魅力を感じ、入学を決めました。実際に空港で使われている機材と同じ車両で実習ができるというのは、とても大きなポイントでした。
専門学校での就職活動はとても早く、入学して1年も経たずに始まります。そのため、「いつまでに何をすれば良いか」を常に意識し、自分で物事を進める力が大切だと実感しています。一緒に頑張りましょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 英検・TOEIC | LONG HOME ROOM | 英検・TOEIC | 就活研究セミナー | 総合英語 | |
2限目 | 英検・TOEIC | LONG HOME ROOM | 英検・TOEIC | 就活研究セミナー | 総合英語 | |
3限目 | 中国語 | 英会話 | 日本語表現 | 中国語 | 英会話 | |
4限目 | 中国語 | 英会話 | 日本語表現 | 中国語 | 英会話 | |
5限目 | 情報処理実習 | 基礎教養数学 | 研究講座GH | 研究講座AC | 研究講座GH+ | |
6限目 | 情報処理実習 | 基礎教養社会 | 研究講座GH | 研究講座AC | 研究講座GH+ | |
7限目 | 就活マナー | 研究講座GH | 研究講座GH+ | |||
8限目 | 就活マナー | 研究講座GH | 研究講座GH+ |
特に英語に力を入れている学校なので、英語の授業が充実しています。読み・書きだけでなく、外国人の先生との英会話授業もあります。数学や社会では、就職活動で必要になる筆記試験対策ができるので安心です。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。