• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 東京環境工科専門学校
  • 就職・資格

東京都認可/専修学校/東京

トウキョウカンキョウコウカセンモンガッコウ

就職実績(2024年3月卒業生実績)

農林・水産業界

(株)岩城、(株)かたばみ、かたばみ興業(株)、(株)興林、(財)C.W.ニコル・アファンの森財団、JA、(財)自然公園財団、(財)知床財団、森林組合、国立研究開発法人森林研究・整備機構、西武造園(株)、西武緑化管理(株)、そら植物園(株)、npoTRネット、(財)東京都公園協会、NPO時ノ寿の森クラブ、(社)日本森林技術協会、北光コンサル(株)、横浜緑地(株)、(独)材木育種センター

スポーツ・健康業界

(株)ICI石井スポーツ、(株)伊豆シャボテン公園、荏原環境プラント(株)、(財)休暇村協会、(株)好日山荘、(株)五千尺ネイチャーガイドファイブセンス、(有)さかいやスポーツ、(株)JTB、(株)知床ネイチャーオフィス、水ingAM(株)、ゼビオ(株)、パタゴニア日本支社、(株)ヒーロー、(株)ふもとっぱら、(株)星野リゾート、Hobby's World、モビリティリゾートもてぎ、(株)モンベル、(株)屋久島ガイド協会、(株)良品計画

教育業界

足柄ふれあいの村、NPO市村自然塾関東、(財)キープ協会、(株)自然教育研究センター、(株)生態計画研究所、(株)全国農村教育協会、高尾の森自然学校、多摩六都科学館、地域おこし協力隊、NPO地球緑化センター、NPO千葉自然学校、日光自然博物館、(財)ハーモニィセンター、ホールアース自然学校、茨城県自然博物館、もあなキッズ自然楽校、(財)屋久島環境文化財団

公務員業界

環境省自然環境局、環境省生物多様性センター、環境省アクティブレンジャー、林野庁森林管理局、北海道、福島県鳥獣保護センター、福島県野生生物共生センター、群馬県、千葉県、東京都、神奈川県自然環境保全センター、山梨県、石川県、兵庫県、(財)岡山県環境保全事業団・岡山県自然保護センター、広島県、県・鳥獣害対策員、東京都特別区、都レンジャー、川崎市

資格取得

2年制で樹木医補が取得できる全国でも数少ない専門学校

当校は、全国でも数少ない「樹木医補」資格を取得できる専門学校の一つです。樹木の保全に向けた業務や活動を行うためには、幅広い知識と技術が求められます。「樹木医補」の取得は、木を守るエキスパート「樹木医」への最短アプローチです。また、自然環境に関する資格の中には、フィールドでしか学び得ない知識・技術や実務経験を求められる難関もありますが、目標に向かう努力は必ず将来の糧となります。在学中はもちろん、卒業後も皆さんの挑戦する気持ちを全力でサポートします。

主な目標資格

生物分類技能検定(2級・3級・4級)、樹木医、樹木医補、ビオトープ管理士(2級)、技術士補〈国〉【環境部門】、自然再生士補、油汚染水鳥救護、プロジェクトワイルド・エデュケーター、上級救命講習、チェーンソー・刈払機取扱安全衛生講習、森林インストラクター、グリーンセイバー、NACS-J自然観察指導員、キャンプインストラクター、キャンプディレクター、エコツアーガイド、グリーン・ツーリズムインストラクター、eco検定、網銃猟免許、第2種銃猟免許 ほか

就職支援

培った信頼と実績が結ぶ進路。企業・業界機関と連携したプログラムが期待に応える

企業や団体での就業体験を通して、各自の職業観と実務能力を育てることを目的として、インターンシップ(必修科目)を導入しています。履歴書の書き方指導やビジネスマナーの授業など、バックアップ体制も充実。全国で活躍する約2,200名の卒業生やインターンシップで連携する約200の企業や団体などとのネットワークや情報を駆使して、就職活動をサポートしています。また、公務員を目指す学生には、特別授業として試験や面接の対策などを指導しています。

RECRUIT