科学的な根拠を得てトレーニングを行うことで、パフォーマンスが向上し、自分の身体を深く理解することもできます。
学内にスポーツ科学施設が併設されています
最先端のトレーニング技術を学ぶことが可能
講義も分かりやすく、楽しく学べます
スポーツ科学コースでは、身体の動かし方を科学的に学ぶことができます。例えば、長距離ランナーのパフォーマンス向上のためにどのような身体の使い方をしたら良いか、アキレス腱の動きなどを専用機器で測定したりしています。座学で学んだ知識をもとに測定することで、身体の仕組みを細かく知ることができて面白いです。
整骨院に就職し、柔道整復師かスポーツトレーナーになるのが目標です。まだどちらを目指すかは決められていないので、勉強する中で決めていきたいと思っています。卒業後にできるだけ早く活躍できるよう、学校の母体である小林整骨院グループ主催の講座を受講するなど、今から積極的に現場を知る努力をしています。
バレーボールをしていたので、身体の動かし方を学んでスポーツに関わる職業に就きたいと考え、この分野を選びました。学費や学びたい内容に合致しているかを重視し、様々な学校を比較して学校選びを行いました。
現場で役立つ知識・技術を学べるかどうかをチェックするのがおすすめです。近畿医療専門学校は、はり師・きゅう師、柔道整復師の国家資格取得をめざせて、さらにスポーツ科学や矯正法も学ぶことができますよ!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。