千葉職業能力開発短期大学校 専門課程 電気エネルギー制御科
- 定員数:
- 20人
電気に関する基礎技術、工場の自動化ができる技術、工場やビルの電気設備に関する施工・保守・管理について学びます
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 55万9200円 (※教科書など諸経費が別途必要になります) |
---|---|
年限: | 2年制 |
千葉職業能力開発短期大学校 専門課程 電気エネルギー制御科の学科の特長
専門課程 電気エネルギー制御科の学ぶ内容
- 「電気・電子」「環境・エネルギー」「制御(コントロール)」について、基礎から学ぶ
- 「電気・電子技術」「環境・エネルギー技術」「制御技術」を3つの柱として、クリーンエネルギーとして注目されている太陽光発電や風力発電の電力制御技術、電気自動車やロボットなどで利用されるモータの効率的な利用技術、工場の自動化技術や省エネ化技術を習得し、次世代社会を担う実践技能者を育成します。
専門課程 電気エネルギー制御科の学生
- 「充実した2年間が待っています」(1年生)
- 「普通科高校出身のため、学業に関して不安でしたが、先生方の丁寧で熱心なご指導、少人数制のためわからないことや疑問をすぐ質問できる環境であるため、幅広い技術を得ることができます。実習は企業で使用しているものと同様の機器を用いて授業が進められ、実習に力点を置いた実践的なカリキュラムで学ぶことができます」
専門課程 電気エネルギー制御科の卒業生
- 「就職先も幅広いのでおすすめです」(2023年修了生)
- 「私は現在、機器選定から工事までトータルソリューションをする業務を行っています。電気エネルギー制御科では、幅広い分野にわたり知識や技術を基礎から体系的に習得できるので、仕事で大いに活用できています。また、丁寧に教えてくださる先生方や仲間と助け合い、多くの資格に挑戦できます」
千葉職業能力開発短期大学校 専門課程 電気エネルギー制御科の学べる学問
千葉職業能力開発短期大学校 専門課程 電気エネルギー制御科の目指せる仕事
千葉職業能力開発短期大学校 専門課程 電気エネルギー制御科の資格
専門課程 電気エネルギー制御科の目標とする資格
- 電気工事士<国> (第一種及び第二種) 、
- 電気通信の工事担任者<国> 、
- 電気工事施工管理技士<国> (2級) 、
- 電気主任技術者<国> (第三種) 、
- 消防設備士<国> (乙種)
ほか
千葉職業能力開発短期大学校 専門課程 電気エネルギー制御科の就職率・卒業後の進路
専門課程 電気エネルギー制御科の主な就職先/内定先
- 八洲電機、ダイキンエアテクノ、ジェイファクト、日鉄テックスエンジ、西部電機、富田電気工業、正和電設、日本リーテック、日電、昭和アステック、サンコムテクノロジ
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
千葉職業能力開発短期大学校 専門課程 電気エネルギー制御科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒260-0025 千葉県千葉市中央区問屋町2-25
TEL:043-242-4193 学務援助課
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
千葉キャンパス : 千葉県千葉市中央区問屋町2-25 |
京成千葉線「千葉中央」駅から徒歩 10分 JR外房・内房線「本千葉」駅から徒歩 12分 JR京葉線「千葉みなと」駅から徒歩 18分 |