河原外語観光・製菓専門学校 医療・総合事務科
- 定員数:
- 40人 (男・女)
国家資格を含む、医療・IT・簿記の上級資格の取得が目指せる!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 92万円 (入学金16万円、学費76万円※希望者は近畿大学九州短期大学通信教育部生活福祉情報科併修費15万4000円別) |
---|---|
年限: | 2年制 |
河原外語観光・製菓専門学校 医療・総合事務科の学科の特長
医療・総合事務科の学ぶ内容
- 医療・IT・簿記 事務職で必要な資格が取得できます
- 2024年度よりカリキュラムがパワーアップ!医療関係の資格に加え、日商簿記検定3級、Microsoft Excelエキスパートも取得できます。これにより医療関係以外の事務職への就職も可能です。
医療・総合事務科の授業
- 全ての授業が将来に役立つ!資格取得に直結した授業で資格合格を目指します!
- 資格取得に直結した授業が豊富なため、日々の学びがそのまま資格・検定試験対策に繋がります。知識だけでなく、実習室を活用した応対実習やサービス演習を通して習得した知識や資格の必要性も理解できます。さらにスキルアップカリキュラムを設け電話応対や接遇スキルについても習得することができます。
医療・総合事務科の卒業後
- 事務職の資格はライフプランの変化にも強い!
- 多くの医療系資格の取得に加え、日商簿記検定3級、Microsoft Excelエキスパートの取得が目指せます。これにより大病院をはじめクリニックや調剤薬局、ドラッグストア、一般企業で事務としても就職が可能です。結婚や出産を機にライフプランの変化があっても全国どこでも働ける場所があり、再就職しやすいのが強みです。
医療・総合事務科の資格
- 医療事務の難関資格や登録販売者〈国家資格〉など10種類以上の資格取得が可能!
- 県内専門学校で当校だけで取得可能な登録販売者をはじめ、10種類以上の事務に関する資格が取得できます。多様な資格の取得は新卒の就職活動のみならず、転職の際にも強みになります。
医療・総合事務科の併修制度
- 短期大学との併修制度で、短期大学士の学位や社会福祉主事の資格取得も可能!
- 本学科は、近畿大学九州短期大学通信教育部生活福祉情報科との併修ができ、希望すれば卒業と同時に専門士に加え、短期大学士(学位)と社会福祉主事任用資格を取得できます。医療事務の専門スキルに加え、併修により学位・資格を取得すれば、さらなる就職先を見出せ、広い視野で就職活動ができます。
河原外語観光・製菓専門学校 医療・総合事務科の学べる学問
河原外語観光・製菓専門学校 医療・総合事務科の目指せる仕事
河原外語観光・製菓専門学校 医療・総合事務科の資格
医療・総合事務科の目標とする資格
- 登録販売者<国> 、
- 診療報酬請求事務能力認定試験 (医科) 、
- 医療事務管理士 (医科・歯科) 、
- 医療秘書技能検定試験 (2級) 、
- 介護事務管理士(R) 、
- サービス介助士 、
- Excel(R)表計算処理技能認定試験 、
- Word文書処理技能認定試験 、
- PowerPoint(R)プレゼンテーション技能認定試験 、
- 日商簿記検定試験 (2級) 、
- ITパスポート試験<国>
調剤事務管理士技能認定試験
ドクターズクラーク(R)
医事コンピューター技能検定3級
電子カルテ実技検定
電話応対技能検定
河原外語観光・製菓専門学校 医療・総合事務科の就職率・卒業後の進路
医療・総合事務科の主な就職先/内定先
- 国立大学法人愛媛大学医学部附属病院、医療法人恕風会大洲記念病院、社会医療法人石川記念会HITO病院、医療法人住友別子病院、おおぞら病院、ささき内科クリニック、うさぎ薬局
ほか
※ 内定先一覧
2025年3月卒業予定者、前身である医療秘書・医療事務科の内定先(2024年12月時点)
河原外語観光・製菓専門学校 医療・総合事務科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒790-0012 愛媛県松山市湊町3-5-1
TEL:089-987-7577
E-MAIL:sweets@kawahara.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
愛媛県松山市湊町3丁目5-1 |
伊予鉄道「松山市」駅から徒歩 7分 |