浦和レッドダイヤモンズのジュニアチームで、未来のJリーガーを育成しています。小学生から中学生までの選手たちのコンディション管理が私の仕事。選手たちが日々成長している姿を目の前で見られるのはとても楽しいですね。彼らはみんな成長過程なので、失敗もするし、大人から怒られることもありますが、それを乗り越えて変化していく姿は本当に感動します。夢に向かって、私たちはサポートすることしかできません。実際に昇りつめるのは選手たち本人です。何でもやってあげるのではなく、夢に向かってどんなことが必要なのかを自分自身で切り拓いていけるように、怪我の予防やコンディショニングを通して伝えていくことを心がけています。
大学時代、学生トレーナーとしてアメリカンフットボール部に所属していました。そこでたくさんの怪我を目の当たりにし、トレーナーとして現場で必要となる知識を身につけたいと思い日本柔道整復専門学校に入学しました。怪我をしたその場での対応に必要となる知識・技術を身につけられる「柔道整復学」は、柔道整復師として長年多くの患者さんの治療をしている先生方の授業です。教科書だけではないその生きた知識・技術は、自分が現場で働くための自信ともなりました。多くのアスレティックトレーナーの方が卒業されている花田学園は、そこへ繋がる道があることが魅力でした。
このチームでジュニア選手たちを見守りながら、夢に向かってどんどん進んでいけるような選手を一人でも多く育てることが目標です。選手たちが好きなサッカーを楽しみ、実を結ぶサポートができたら最高ですね。希望としては、トレーナーとしてアカデミー選手を見た経験を活かし、公立中学校の部活動でのサポートもしてみたいと思っています。部活動の顧問の先生はトレーニングや怪我の専門知識がない中で担当していることも多いと思うので、そのサポートをトレーナーができればいいなと思っています。〈写真提供:URAWA REDS〉
浦和レッドダイヤモンズ ジュニアチーム トレーナー/柔道整復科 第1部(昼間部)/2016年卒
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。