サンフレッチェ広島ユースでアスレティックトレーナーとして働いています。若い選手たちの成長を支える立場として、日々やりがいを感じながら仕事に取り組んでいます。自分がサポートした選手が試合で輝かしい活躍をした瞬間や、チームが勝利を収めた時は大変嬉しいものです。トレーナーの役割は、選手たちの身体のコンディションを整えることはもちろん、彼らが自分の身体と向き合い、最高のパフォーマンスを発揮できるよう導くこと。選手との距離感を大切にしながら、彼らに寄り添いサポートすることを心がけています。選手たちの成長に携われることは、この仕事ならではの大きな魅力だと感じています。
学生時代にサッカーをしていたのですが、度重なる怪我に悩まされ、トレーナーの方々や整形外科での治療に何度もお世話になりました。その支えがあったからこそ、大好きなサッカーを続けることができたのです。しかし同時に、「なぜ自分はこんなに怪我をするのだろう」という疑問が常に心の中にありました。その経験を通じて、自分と同じように怪我に苦しむアスリートの力になりたいという思いが芽生えていきました。より多くの人々がスポーツを思う存分楽しめるよう、サポートする側に回りたい、そんな想いから、この仕事を志しました。
最も印象に残っているのは実技の授業です。先生方から直接指導を受けながら、豊富な経験に基づいたテクニックを学べたことは、かけがえのない財産となっています。座学でしっかりと理論を学び、実技で実践的なスキルを磨く。この両輪があったからこそ、医療人としての確かな土台を築くことができたと感じています。本校の卒業生は様々な分野で活躍されています。スポーツ現場に限らず、多様なフィールドで必要とされる人材を育てる環境が整っていることは、本校の大きな魅力だと思います。私自身、先生方の手厚いサポートのおかげで、自分の目標に向かって着実に成長することができました。
サンフレッチェ広島ユース アスレティックトレーナー/柔道整復科 第1部(昼間部)/2014年卒
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。