大竹栄養専門学校 栄養士科
- 定員数:
- 50人
少人数で和気あいあいとした雰囲気のなか、多彩な実験や調理実習を体験し、面白く楽しく学んで「栄養士」に!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 130万4000円 |
---|---|
年限: | 2年制 |
大竹栄養専門学校 栄養士科の学科の特長
栄養士科の学ぶ内容
- 実験や実習などの2年間の授業で、栄養士に必要な食品や栄養、調理の知識と技術を身につけます!
- アイデアあふれる実験や実習を通し、栄養士に必要な知識と技術を習得。1年次には、感覚や体の機能を知る栄養生理学、食の安全に関する食品衛生学、2年次には、病気と食事を学ぶ臨床栄養学、年齢別の食事を考える応用栄養学などを実習で身につけていきます。少人数制なので質問しやすく、全員がわかるまで丁寧に指導します。
栄養士科の実習
- たくさんの実習を通して、確かな技術を習得、「調理ができる栄養士」を目指せます!
- 豊富な実習は、本校の特長の一つ。その中でも、学生に一番人気があるのは、「調理技術習得クラス」です。普段のクラスをさらに半分に分けた超少人数制で、いつも以上にじっくり調理を学べます。「調理ができる栄養士」として実際の現場ですぐに活躍できるように、確かな技術・知識を身につけていきます。
栄養士科の卒業後
- 卒業生たちが毎日のように来校して相談できる雰囲気、卒業後のフォローも全力で行います
- 卒業生が頻繁に学校を訪れるのは、先生との仲が良いからこそ。現状報告だけでなく、職場の悩み、転職の相談、さらなる資格取得についてなど、卒業生が来校する目的はさまざまですが、卒業後のフォローにも力を入れています。在校生だけでなく、卒業生の相談にもしっかり耳を傾け、的確なアドバイスや後押しをしています。
栄養士科の雰囲気
- 男子学生も多く、明るくアットホームな雰囲気のなか、のびのびと学ぶことができます!
- JR西八王子駅から徒歩10分以内、高尾山が近くにある、自然あふれる静かな環境。小さいながらも校舎はきれいで、落ち着いて勉強ができます。若い先生が多く、学生と教師との関係がフレンドリー。男子学生が多いのも特徴で、明るく元気な雰囲気です。勉強面で助け合い、友情を育み、楽しい学生生活を送ることができます。
栄養士科の教育目標
- 「面白い授業だから勉強が身につく」をモットーに、楽しみながら学ぶ教育を展開
- 「学ぶことは、そして学校そのものは楽しいものであるべきだ」という考えが学校の教育方針です。教員たち自身が「つまらない学校にしたくない!」「もっと学生が楽しめる学校を目指したい」との想いが強く、それぞれ授業に工夫を凝らしています。「楽しく栄養士を目指せる学校」を目標に、学生が喜ぶ授業を追求しています。
栄養士科のイベント
- 各シーズンに開催されるイベントも盛りだくさんで、学生生活がより面白く有意義に
- 1年次に参加する「WATER SPLASH」ではラフティングやキャニオニングなどのアウトドアアクティビティを楽しみます。また、「スポーツ大会」や「脱出ゲーム」など、様々なイベントが催されます。仲間との交流を深め、思い出をたくさん作り、勉学に励みながらも学生生活を存分に楽しむことができる充実した2年間です。
大竹栄養専門学校 栄養士科の学べる学問
大竹栄養専門学校 栄養士科の目指せる仕事
大竹栄養専門学校 栄養士科の就職率・卒業後の進路
栄養士科の就職率/内定率 100 %
( 就職者数44名/就職希望者数44名 )
栄養士科の主な就職先/内定先
- 一富士フードサービス(株)、(株)CTMサプライ、(株)グリーンハウス、コンパスグループ・ジャパン(株)、ソシオフードサービス(株)、(株)東洋食品、日清医療食品(株)、(株)エーディーエモーション、(株)ベネミール、(株)LEOC、富士産業(株)、(株)メフォス、(株)ゼットン、カフェ・カンパニー(株)、リゾートトラスト(株)、清智会記念病院、三生会病院、天使病院、東京医科大学八王子医療センター、東海大学八王子病院、東京高尾病院、平川病院、ふじの温泉病院、浅川ホーム(養護老人ホーム)、藤井保育園、敬愛学園、こどもの森グループ、(株)育児サポートカスタネット、(株)モード・プランニング・ジャパン
ほか
※ 2025年3月卒業生実績
大竹栄養専門学校 栄養士科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒193-0931 東京都八王子市台町3-28-16 入試係
TEL:042-628-3111
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京都八王子市台町3-28-16 |
JR「西八王子」駅 南口より徒歩8分 |