• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 香川
  • 香川県歯科医療専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 技工士科

香川県認可/専修学校/香川

カガワケンシカイリョウセンモンガッコウ

香川県歯科医療専門学校 技工士科

定員数:
20人

デジタル技工など時代の変化に対応できる「歯科技工士」を目指し、最先端の知識と技術を身につける

学べる学問
  • 歯学

    食べる機能をテーマに健康増進に取り組む

    歯と口腔の病気治療と予防法を学び、歯科医師を養成するための学問。

目指せる仕事
  • 歯科技工士

    健康な歯を復元する職人。義歯であって義歯ではない本物感を追求

    歯科技工士は、歯科医師からの指示書を基に入れ歯や被せもの、歯の詰めものなどを製作する仕事です。歯科技工士になるには、養成機関を卒業し、歯科技工士国家試験に合格して歯科技工士免許を取得しなければなりません。歯科技工士免許取得者の多くは、歯科技工所や歯科医院に就職します。また、実力を積めば独立開業することも可能な職業です。歯科技工士は、今後の超高齢社会に向けてますますニーズの高まる仕事だと言われています。加えて、就職希望者の減少や離職率の高さなどから、若者層の歯科技工士は売り手市場となっており、努力次第では、広く社会に求められる人材となれる可能性があります。歯科技工作業のデジタル化が急速に加速しているなど、歯科技工士界は大きな変革期を迎えています。(2024年9月更新)

初年度納入金:2024年度納入金 120万円  (入学金20万円、授業料60万円、実習費40万円。行事、教材費ほか経費別途)
年限:2年制

香川県歯科医療専門学校 技工士科の学科の特長

技工士科の学ぶ内容

従来のアナログ技工と進歩するデジタル技工。基礎から応用まで2年間で最先端の歯科技工を学ぶ
歯科医療に必要な虫歯の詰め物や入れ歯などの製作、修理、加工を行う歯科技工士の国家資格取得を目指し、専門的な知識と技術を習得します。本校では、歯の形や顎の動かし方等を基礎から学び製作。CAD/CAM技工といった歯科技工のデジタル化にも対応できるよう、従来のアナログ技工と共に最先端のデジタル技工も学びます。

技工士科のカリキュラム

2年間を通してたくさんの技工物を製作。仲間と共に切磋琢磨しながら技術を磨ける
従来のアナログ技工と併用し、進歩するデジタル技工を見据えたカリキュラムを編成。歯科技工実習では様々な歯科医療材料を用い、義歯や被せ物を製作。CAD/CAM技工では専用PCや機械を使い、設計から加工・仕上げまで一連の作業を体験します。また、歯科医師の指導のもと、自分の歯型模型を用いてマウスガードも製作します。

技工士科の卒業後

全国に広がるネットワークを活かして就職サポート。県内外の歯科医院や歯科技工所で活躍
50年以上の歴史がある本校は全国で卒業生が活躍しており、就職先や進学先のネットワークも広く、安心して歯科技工を学べます。一人ひとりと十分な面談の時間を設けて希望に合ったサポートを実施。安心して長く続けられる職場が見つかるように県内外の歯科医院、歯科技工所と連携しています。

香川県歯科医療専門学校 技工士科の学べる学問

香川県歯科医療専門学校 技工士科の目指せる仕事

香川県歯科医療専門学校 技工士科の資格 

技工士科の受験資格が得られる資格

  • 歯科技工士<国>

香川県歯科医療専門学校 技工士科の就職率・卒業後の進路 

技工士科の就職率/内定率 100 %

( 就職者数15名/就職希望者数15名 )

※ 2024年3月卒業生実績

県内外の歯科技工所、歯科医院等、卒業生はあらゆる部署で活躍しています

香川県歯科医療専門学校 技工士科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒760-0020 香川県高松市錦町2-8-37
TEL 087-851-6414

所在地 アクセス 地図
香川県歯科医療専門学校 : 香川県高松市錦町2丁目8番37号 JR「高松(香川県)」駅より徒歩約8分
ことでん「高松築港」駅より徒歩約10分

地図

他の学部・学科・コース

香川県歯科医療専門学校(専修学校/香川)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT